SEO対策 ライティング 開設 ブログ

ブログジャンルが決まらない方へ【アフィリエイトジャンル選定の秘訣】

悩んでいる人
ブログジャンルが決まらない…おすすめのジャンルありますか?

そんな疑問にお答えします。

今回は、アフィリエイトジャンルの選び方をご紹介します。

ポイントは、市場規模が大きいジャンル、自分が興味を持てるジャンルを選ぶことです。

この記事を読むと分かること

  • アフィリエイトジャンルの選び方
  • 稼ぎやすいアフィリエイトジャンル
  • 避けるべきアフィリエイトジャンル

初心者におすすめのジャンルも選んでいるので、参考にしてみてください。

\当サイト使用WordPressテーマ/
サンプル
AFFINGER6

アフィリエイトジャンルの選び方

ブログでお金を稼いでいくには、ジャンル選びが重要になります。

下記が選ぶ際のポイントです。

ジャンルの選び方

  • 市場規模が大きいか
  • 報酬単価が高いか
  • 知識・経験があるか
  • 自分が興味を持てるか

ジャンル選びに失敗すると

あれ?ぜんぜん収益化できないじゃん…

といったことになるので、適当に決めないようにしましょう。

市場規模が大きいか

市場規模の大きさは重要になります。

初心者の方は、

「市場規模の小さく、競合の少ないジャンルを選ぼう」

となりがちですが、誤りです。

始めるなら、市場規模が大きいジャンルを選びましょう。

なぜなら、ユーザーの数が多いからです。

ユーザーが少なければ、それだけお金を稼ぐことも難しいです。

ポイント

●市場規模が大きい
→競合も多いが、ユーザー(読者)も多い

●市場規模が小さい
→競合は普通だが、ユーザー(読者)は少ない

例えば、2つの市場規模の大きさの場合、

●市場規模1兆円で、あなたが稼げる枠が全体の0.0005%の場合、500万円

●市場規模1,000万円で、あなたが稼げる枠が全体の0.0005%の場合、50円

のように市場規模で稼げる金額にこれだけの差が出ます。

ちなみに、市場規模が大きい業界は下記になります。

市場規模が大きい業界

  • 金融
  • 自動車
  • 生命保険
  • 食品
  • 不動産

業界別 業界規模ランキング-業界動向サーチより引用

市場規模が小さいジャンルは収益も少なくなるため、大きい規模に参入しましょう。

報酬単価が高いか

ジャンル選びをする際は、報酬単価も気にしましょう。

アフィリエイト案件の報酬は1件1円〜数万円とピンキリです。

例えば、月5万稼ぎたいとします。

  • 1件報酬5,000円の商品の場合、10件売れば達成
  • 1件報酬500円の商品の場合、100件売れば達成

報酬単価が少ないと、売る数が増えてきます。

ポイント

単価が高いからといって売れにくいわけではありません。なので売る数が少ないほうが目標達成しやすい。

月数十万稼ぎたいのであれば、高単価の案件を紹介することを目指しましょう。

知識・経験があるか

現在・過去含め、仕事の知識・経験がある人は、ぜひ活かせるジャンルを選びましょう。

例えば、旅行代理店勤務であれば、「ホテル・交通機関・トラベルグッズ」の案件が紹介できます。

  • 〇〇県のおすすめ観光スポット5選
  • レジャー雑誌では紹介されない穴場の宿泊施設の紹介
  • 通常より〇〇円安く新幹線が予約できる方法
  • 海外旅行行くなら〇〇は必須!トラベルグッズの紹介

常日頃、旅行検討者の声を聞いているからこそ書ける、ほかにはないブログが完成します。

本来であれば、「案件の下調べ」や「見込み客の情報」を入手する作業が必要になりますが、すでに知識・経験がある人はいきなり書くことができます。

自分が興味を持てるか

最後は、自分がそのジャンルに興味を持てるかです。

興味を持てるかの基準は、

  • インターネットで前向きに調べることができるか
  • 雑誌や本などの参考書を読み込めるか
  • 商品(案件)を自腹で購入できるか

上記の点が、判断材料です。

稼げるジャンルを選んでも、興味がなければ長続きしません。

また、継続しないとお金は稼げませんので、興味のあるジャンルを選びましょう。

初心者でも稼ぎやすいアフィリエイトジャンル

今回、下記の7つのジャンルを選びました。

アフィリエイトジャンル

  • 子育て
  • ペット
  • 宅配クリーニング
  • 食材宅配
  • 英会話
  • 動画配信サービス
  • 旅行

また、今回は案件が探せるサービス「A8.net」で掲載されている案件数(2021.7)も一緒にご紹介します。

目安として、10以上案件数があれば、市場規模が大きいジャンルと判断してOKです。

>> A8.netはこちら

子育て

メモ

案件数:35件
※「赤ちゃん」「小学生」含めた全体の数です。

「子育て」は、実体験を元に記事が書けるので取り組みやすいジャンルです。

売る商品は、ベビースキンケア、知育玩具、オムツ、抱っこ紐などベビーグッズになります。

商品の体験レビューは、子育てされている読者が気になるネタなので、アクセスも増やしやすいです。

また、悩みも無数にあるため、悩みを解決する記事を書ければ、価値あるブログとして評価されるでしょう。

ペット

メモ

案件数:94件
※イヌ、ネコで絞れば数は減ります。

「ペット」は、主にイヌ、ネコを飼っている方が取り組みやすいジャンルです。

売る商品は、ペットフード、ペット服、歯周ケア、サプリメントなどペット用品になります。

ペットウェア、おもちゃ、ペットフードなど日頃の体験を記事にすることができるため、書きやすいです。

InstagramやYouTubeなどのSNSと絡めていくと一気に広められるでしょう。

宅配クリーニング

メモ

案件数:16件

「宅配クリーニング」は、忙しいサラリーマンやクリーニング屋が近くにない方に需要のあるジャンルです。

案件は、リナビス、リネット、カジタク、せんたく便があります。

サービスによって特徴が異なるため、それぞれのサービスを体験し比較する記事を書くといいでしょう。

ここ最近はコロナで非接触行動も増えてきたため、伸びているジャンルです。

食材宅配

メモ

案件数:16件

「食材宅配」は、食材や料理済みの宅配食を届けるサービスです。

特に、忙しい社会人や子育てと仕事の両立している家庭に需要があるジャンルです。

案件は、オイシックス、パルシステム、コープ、らでぃっしゅぼーやがあります。

最近では、安全・品質重視から有機野菜や特別栽培(減農薬)の需要もあるため、こだわりのある方へ訴求しても良いでしょう。

英会話

メモ

案件数:119件

英会話は、案件数100を超える市場規模が大きいジャンルです。

英語は、2020年4月から小学校で必修となり、ニーズは高まっています。

最近では、0歳から英語の音を耳に慣らし始めている家庭もあり、子ども向けに訴求ことも可能です。

また、留学や仕事などビジネスにおいても英語の需要があるので、ノウハウを発信していくといいでしょう。

動画配信サービス

メモ

案件数:16件

動画配信サービスは、ここ数年で伸びてきているジャンルです。

案件は、U-NEXT、dTV、FOD PREMIUM、スカパー!があります。

お家時間も増えているので、映画、ドラマ、アニメの紹介をすることですべての世代に訴求することが可能です。

旅行

メモ

案件数:65件

「旅行」は、ホテルや交通(レンタカー、新幹線、飛行機)の予約など旅行にまつわるジャンルです。

例えば、航空券予約の案件であれば、NAVITIME Travel、さくらトラベル、エアトリがあります。

一度は耳にしたことある大手旅行会社の案件も多いため、読者に安心して訴求できます。

現在はコロナウイルスで市場の熱は覚めていますが、今後を見込んで始めるのも良いでしょう。

避けるべきアフィリエイトジャンル「YMYL」

初心者に限らず、すべてのブログ運営者が避けるべきジャンル「YMYL」には注意です。

「YMYL」は、"Your Money Your Life"の略称で健康、お金、法律、金融に関するページのことを指します。

避けるべきジャンル一覧

●買い物・金融取引に関わるページ
オンライン支払い、請求、支払いなど

●財産に関わるページ
投資、税金、住宅購入、保険など

●医療に関わるページ
医薬品、病気、栄養など

●法律に関わるページ
離婚、養育費、遺言作成など

これらはユーザーに関わるページとし、企業の公式サイトや病院のサイトなどしか上位表示されなくなりました。

絶対ではないですが、個人ブログは高確率で上位表示できませんので、YMYLジャンルは避けましょう。

アフィリエイトジャンルを探すには?【おすすめASP】

最後、自分でアフィリエイトジャンルを探してみたい人に向けて、

下記のASPがおすすめです。

無料で登録できますので、自分に合いそうなジャンルを探してみて下さい。

まとめ 自分が興味を持てるジャンルを選ぼう

今回は、ジャンルが決まらない人向けにジャンルの選び方をご紹介しました。

改めて選ぶ際のポイントです。

ジャンルの選び方

  • 市場規模が大きいか
  • 報酬単価が高いか
  • 知識・経験があるか
  • 自分が興味を持てるか

もちろんお金を稼ぐ上で市場規模や報酬単価は大事ですが、一番は継続することです。

なので、自分に合ったジャンルを選びましょう。

自分に合ったジャンルを選ぶ基準は、

  • インターネットで前向きに調べることができるか
  • 雑誌や本などの参考書を読み込めるか
  • 商品(案件)を自腹で購入できるか

です。

ぜひ、継続しやすいジャンルから始めてみて下さい。

一つのジャンルに絞れない」という方は、雑記ブログと特化ブログどっちで始めるのがおすすめ?をご覧ください。

本日は以上です。

bitbank

-SEO対策, ライティング, 開設, ブログ
-