開設 ブログ

ブログは匿名と実名どちらで始めるのがいい?【結論迷ったら匿名でOK】

悩んでいる人
ブログは匿名、実名どちらで始めるのがいいですか?それぞれメリットデメリット教えて下さい。

そんな疑問にお答えします。

ブログを始めるにあたり、「匿名」と「実名」どちらで始めればいいか迷うと思います。

匿名であれば、会社の人や知り合いにバレることはなさそうだし、実名であれば、信頼性のあるサイトだと認知されアクセスを増やせそうだななど、どちらを取るか悩みどころです。

そこでこの記事では、ブログを始めるなら匿名と実名、どちらで始めればいいかご紹介します。

この記事を読むと、匿名と実名のメリットデメリットやおすすめの名前のつけ方が分かります。

この記事を読むと分かること

  • 匿名のメリットデメリット
  • 実名のメリットデメリット
  • データで見る、匿名と実名どちらが多い
  • おすすめの名前のつけ方

結論、迷ったら匿名で始めることをおすすめします。

\当サイト使用WordPressテーマ/
サンプル
AFFINGER6

匿名のメリット

まずはじめに、匿名のメリットです。

匿名のメリット

  • バレる可能性が低い
  • 理想の自分像を作れる

バレる可能性が低い

匿名の1番のメリットは、バレる可能性が低いです。

なので、副業禁止の会社勤めでも副業しやすい点がメリットでしょう。

トド

私も顔なし、匿名で始めているので、バレることは少ないです。

理想の自分像を作れる

顔なし匿名では、理想の自分像を作り出せます。

例えば、美容やファッションの場合、普通の顔より美人でイケメンのほうが信頼性や好感は持たれやすいです。なので、イラストを美人やイケメンに変身して、理想の自分像でブログを始めてみる。

など、なりたい自分になれるのがメリットです。

匿名であれば、知り合いにバレることもないので、自由に発言できる点がメリットでしょう。

トド

ブログのときの顔と現実世界の顔を分けることができるのが匿名のよい点です。

匿名のデメリット

続いて、匿名のデメリットです。

匿名のデメリット

  • 信頼性が低くなる

信頼性が低くなる

顔なし匿名は、実名に比べて信頼性が低くなります。

弁護士や税理士、医者など専門家と呼ばれる人のほとんどは顔出し実名のように、

弁護士で顔なし匿名だと「怪しい!相談して大丈夫なんだろうか?」とちょっと警戒するように、匿名は信頼性が低くなるデメリットがあります。

実名のメリット

続いて、実名のメリットです。

実名のメリット

  • ブログ以外の活動の幅が広がる

ブログ以外の活動の幅が広がる

ブログ以外の活動の幅が広がります。

例えば、

  • 講演会、セミナー講師
  • テレビ出演
  • 新聞や雑誌

などの活動です。

オファーする側も声かけやすいですし、実名顔ありのほうが良い印象を与えられます。

今後、メディア活動を通じて自分自身を売っていきたい人は、顔出し実名で始めるのが良いでしょう。

実名のデメリット

続いて、実名のデメリットです。

実名のデメリット

  • バレるリスクや炎上の危険性も

バレるリスクや炎上の危険性も

実名のデメリットは、炎上やネットいじめのリスクがあることです。

特に、SNSでは言動一つで炎上してしまい、住所特定されたり、嫌がらせされることもあります。

実名でやっていると、デジタルタトゥーとして一生残ってしまう点がデメリットでしょう。

デジタルタトゥーとは、一旦、インターネット上で公開された書き込みや個人情報などが、一度拡散してしまうと、完全に削除するのが不可能であることを、「入れ墨(タトゥー)を完全に消すことが不可能」であることに例えた比喩表現。

ウィキペディア(Wikipedia)より引用
トド

匿名より一つ一つの発言が、より慎重になりますね。

匿名に向いている人、実名に向いている人

続いて、匿名と実名、それぞれどちらのほうが向いているのか見ていきます。

匿名に向いている人

匿名に向いている人は下記のような人です。

匿名に向いている人

  • 会社が副業禁止
  • 知り合いにバレたくない
  • 自分自身を売っていかなくてよい

実名に向いている人

実名に向いている人は下記のような人です。

実名に向いている人

  • 会社が副業OK
  • ネット上に顔や名前が残ることに抵抗がない
  • 自分自身を売っていきたい

【データあり】匿名と実名どちらが多い?

それでは、匿名と実名どちらのほうが多いでしょうか。

下記は、総務省によるブログ運営における匿名/実名の調査です。

ブログの実態に関する調査研究より引用

上記をご覧いただくと分かる通り、匿名98%、実名2%と圧倒的に匿名のほうが多いことが分かります。

また、匿名の中でも「実名への配慮あり」が59%と、半数以上が実名が分からないように配慮した名前にしています。

下記が、匿名で運営している有名ブロガーです。

実名を配慮した有名ブロガー

上記のように、実名が全く分からないブログ名にしている割合が一番多いです。

データでも現れているように、迷ったら「匿名」で始めると良いでしょう。

おすすめの名前のつけ方

実名だと周りにバレるかもしれないし、匿名だと信頼性がな…」と悩んでいる方。

そんな方は、「顔写真なしの実名っぽい偽名」がおすすめです。

これだとバレることはありませんし、将来、本の出版となっても信頼性が確保されます。

悩んでいる人
実名っぽい偽名って例えばどんなのがありますか?

芸能人の名前が参考になります。

芸名実名
石原さとみ石神国子(いしがみくにこ)
菅田将暉菅生大将(すごうたいしょう)
吉高由里子早瀬由里子(はやせゆりこ)
広瀬すず大石鈴華(おおいしすずか)
阿部サダヲ阿部隆史(あべたかし)

上記のように、

  • 石原さとみさんのように、「全て変える」
  • 吉高由里子さんや阿部サダヲさんのように、「名字・名前のみ変える」

と良いでしょう。

信頼性を確保しつつ、バレない名前にするなら、「実名っぽい偽名」がおすすめです。

まとめ 迷ったら匿名で始めよう

今回は、匿名、実名のメリットデメリットについて紹介しました。

匿名のメリット

  • バレる可能性が低い
  • 理想の自分像を作れる

匿名のデメリット

  • 信頼性が低くなる

実名のメリット

  • ブログ以外の活動の幅が広がる

実名のデメリット

  • バレるリスクや炎上の危険性も

どちらで始めようか迷っているなら匿名で始めましょう。

なぜなら、匿名 → 実名 より

実名 → 匿名

に変更するのが難しいからです。

既に、顔出しや実名を公開していればすべてネット上に残ってしまうため、削除できません。

なので、迷っているなら、「匿名」で始めることをおすすめします。

本日は以上です。

bitbank

-開設, ブログ
-