SEO対策 ブログ

リンク切れの原因とは?リンク切れを見つける方法とは?

悩んでいる人
あるユーザーさんからリンク切れがあると教えてもらいました。リンク切れってどうやったら起こるの?また、リンク切れを見つける方法はありますか?

そんな疑問にお答えします。

リンク切れとは、リンク先のページが見つからないことを言います。

自サイトに貼ってあるリンク切れのリンクが多いと、ユーザに優しくないサイトと見なされ、Googleの評価を落としてしまいます。

そこで、今回はリンク切れの原因とリンク切れを見つける方法をご紹介します。

リンク切れを見つけたらすばやく修正しましょう。

\当サイト使用WordPressテーマ/
サンプル
AFFINGER6

リンク切れとは?

リンク切れとは?

リンク切れとは、リンク先のページが見つからないことを言います。

リンク切れのページに飛んだ場合、404エラーとなり、「404 Not Found」「ページが見つかりません」といった形でページが表示されます。

当サイトのリンク切れページに飛んだ場合
当サイトのリンク切れページに飛んだ場合

また、リンク切れのことを「デッドリンク」とも呼びます。

リンクが多数切れているとどうなるの?

リンクが多数切れているとどうなるの?

リンクが多数切れているとどうなるのか

結論から言うと、ユーザーに優しくないサイトと見なされ、Googleの評価を落としてしまいます。

その理由は、2つあります。

理由

  • ユーザビリティの低いサイトと判断される
  • クローラーが巡回できず、ページにたどり着けない

理由1. ユーザビリティの低いサイトと判断される(ユーザ視点)

まずひとつ目は、ユーザビリティの低いサイトと判断されます。

ユーザー視点での評価です。

例えば、下記の状況であればあなたならどうしますか?

ある引越し業者に依頼をしようと検索結果からWebサイトに入り、ページ下部の「無料お見積りはこちら」をクリックしたらリンク切れで404ページに移動しました。

あなたは、この引越し業者に依頼しようと思いますか?

「管理がしっかりしていない」「ここに任せて大丈夫なのかな?」という不安を覚え、「ほかの業者を探そう」となるでしょう。

このようにGoogle側も、利便性の低いページ評価してくれないので、SEOの面でも評価が下がってしまいます。

理由2. クローラーが巡回できず、ページにたどり着けない(検索エンジン視点)

2つ目は、クローラーが巡回できず、ページにたどり着くことができません。

こちらは、Google検索エンジン視点になります。

クローラーと呼ばれるプログラムが、サイト内のリンクを巡回してページ内の情報を取得しています。

もし、リンク切れがおきてしまったら、クローラーがリンク先に行くことができず、その先のページを見つけてもらえなくなります。

そもそも、クローラーが情報を取得して、はじめて検索結果に反映されるので、見つけてもらえなければ検索結果に表示されることはありません。

また、リンク切れが多いとクローラーが「放置しているサイト」とみなし、SEOの面でも評価が下がってしまいます。

リンク切れの原因

リンク切れの原因

なぜ、リンク切れが起こってしまうのか?

リンク切れの原因は大きく2つあります。

  • URLのスペル間違い
  • リンク先のページが削除された

それでは、それぞれ見ていきましょう。

URLのスペル間違い

1つ目は、URLのスペル間違いです。

正しいURL

https://todo-job.com/wordpress-campaign/

間違ったURL

https://todo-job.com/wordpress-canpaign/

1語でもURLのスペルが違うとリンク切れになってしまうので、注意しましょう。

リンク先のページが削除された

続いて、リンク先のページ(外部サイト)が削除された場合もリンク切れとなります。

何らかの理由で

  • 外部サイト内のページが削除された
  • 外部サイト自体が閉鎖された

場合に起こります。

URLのスペル間違いと違い、自分ではどうすることもできません。

見つけたタイミングで貼っているリンクを削除しましょう。

リンク切れを確認できる無料ツールのご紹介

リンク切れを無料で確認できるツールの紹介
悩んでいる人
リンク切れを見つけるって、貼っているリンクを毎日確認しなくちゃいけないの?
トド

その必要はないよ!リンク切れを見つけてくれるツールがあるので紹介するね!

dead-link-checker.com

dead-link-checker.com

dead-link-checker.comは、テキストボックスにサイトURLを入力するだけでリンク切れをチェックしてくれるツールです。

調査済みURL、エラー数など、残り調査数がリアルタイムで表示されるので、作業工程が分かりやすいです。

設置しているリンクが多いと調査に時間がかかるため、時間のあるときにチェックしましょう。

プラグインBroken Link Checkerをインストールする

Broken Link Checkerとは、サイト内のリンク切れを自動で見つけてくれるWordPressのプラグインです。

Broken Link Checkerの主な機能は以下のとおり。

Broken Link Checkerの主な機能

  • リンク切れの内部リンク、外部リンクを見つける
  • リンク切れがあった場合、メールで通知
  • リンク切れテキストには、自動で装飾を追加
  • プラグインページからリンクの修正が可能

一番は、リンク切れがあった場合、メールで通知してくれるので、すぐに修正することが可能です。

WordPressでサイトを作成している方は、このプラグインをインストールすると良いでしょう。

設定方法は下記で解説しています。

まとめ リンク切れを見つけたらすばやく対応しよう!

今回は、リンク切れの原因とリンク切れを見つけるツールのご紹介しました。

改めて、おさらいです。

リンク切れの原因
●URLのスペル間違い

●リンク先のページが削除された
リンク切れを確認できる無料ツール
●dead-link-checker.com

●Broken Link Checker(プラグイン)

自サイトに貼ってあるリンクが多数切れていると、ユーザに優しくないサイトと見なされ、Googleの評価を落としてしまいます。

ですので、リンク切れを見つけたらすばやく修正しましょう。

SEOについての詳細は、【保存版】SEO対策とは?SEO対策の基本から今すぐできる対策を解説で解説しています。

本日は以上です。

bitbank

-SEO対策, ブログ
-