SEO対策 ライティング 開設 ブログ

ブログを継続するコツ6選【毎日5分でもやる習慣を身につけよう】

悩んでいる人
ブログ始めたけど1ヶ月で挫折しそうです。どうすれば継続できますか?

そんな疑問にお答えします。

この記事では、ブログを3年間継続している私が思う、ブログを継続するためのコツを教えます。

この記事を読むと、ブログを続けられない人の特徴や継続するための6つのコツが分かります。

この記事を読むと分かること

  • ブログを続けられない人の特徴
  • ブログを継続するためのコツ

結論、ブログはすぐに結果が出るものではありませんので、コツコツ積み上げていきましょう。

\当サイト使用WordPressテーマ/
サンプル
AFFINGER6

ブログを続けられない人の特徴

まずはじめに、ブログを続けられない人には、ある特徴があります。

理由は、以下の2つになります。

ブログを続けられない理由

  • ブログをやる目的が明確でない
  • いきなり大きな目標を立ててしまう

ブログをやる目的が明確でない

ブログでお金が稼げると聞いたからなんとなく始めてみた」と目的がなく始めてしまうと継続できません。

なので、どんなことでもいいので目的を持つことが重要です。

例えば、下記のようなものです。

  • 転職するためにスキルを身につけたい
  • 会社を辞めて自由に暮らしたい
  • 毎月1万稼いで、趣味にお金を使いたい
  • 子どもの将来の学費のためにお金を稼ぎたい
  • 日々学んだことの備忘録代わりに

どんな小さなことでも良いので目的を持つとブログを続けやすくなります。

いきなり大きな目標を立ててしまう

いきなり大きな目標を立ててしまう人も継続できません。

例えば、「半年で月50万円稼ぐ」というような目標です。

ブログ稼げるまで時間がかかり、成果が出るまで半年〜1年ほどかかります。

なので、月50万にするとハードルが高すぎて挫折してしまうので、

月5,000円

月1万円

月3万円

小さな目標をクリアする感覚で設定すると良いでしょう。

【統計】ブログを辞める人の割合

続いて、2009年と古いデータですが、「総務省 情報通信政策研究所」が発表したブログに関するデータを見ていきます。

ブログ開設後 1 ヶ月で30%の人が辞めている

更新継続率は、ブログ開設後1ヶ月目が最も低く、新規開設ブログの約1/3は、翌月には更新されなくなっている。開設2ヶ月目以降、更新継続率は次第に上昇するが、6 ヶ月後にも更新されているブログは、新規開設ブログ全体の 24.3%にとどまる。

ブログの実態に関する調査研究より引用

上記の点をまとめると、

  • ブログ開設1ヶ月後に30%の人がブログを辞めている
  • ブログ開設半年後に至っては75%の人がブログを辞めている

というデータがあります。

データから見ても、ブログを継続する難しさが分かると思います。

ブログ更新を辞めた理由

続いて、ブログ更新を辞めた理由について見ていきます。

ブログの実態に関する調査研究より引用
  • 更新する時間がなかった:35.6%
  • 書くことがなくなった:25.5%
  • サイトの管理が面倒になった:22.8%

本業や子育ての合間に行っているので、「時間がない」ことで辞めている人が多いことが分かります。

ブログを継続するためのコツ

それでは、ブログを継続するためのコツをご紹介します。

ポイントは、下記の6つです。

ブログを継続するためのコツ

  • 自分の好きなジャンルで始める
  • 完璧な記事を書こうとしない
  • ブログをやる時間を確保する
  • 記事テンプレートを作る
  • オンラインサロンに参加する
  • SNSでモチベーションを上げる

自分の好きなジャンルで始める

自分の興味のあるジャンルを選びましょう。

例えば、昔から好きなことや現在の趣味が当てはまります。

学生時代を思い出してほしいですが、好きな教科だと何時間も勉強しても苦ではなかったが、嫌いな教科は長時間勉強するのが辛かったはず。

ブログも同じように、全く興味のないジャンルの記事を書き続けることは難しいので、自分の好きなジャンルで始めると良いでしょう。

トド

今からジャンルを変えても大丈夫。続けることが大事なので、熱中していることをブログで発信しよう!

完璧な記事を書こうとしない

記事を書くときは「100点を目指さない」ことが大事です。

多くの人は完璧な記事を仕上げようとするあまり手が進まず、ブログを辞めていきます。

なので、まずは30点の完成度を目指しましょう。

30点の完成度で良い理由

  • 記事を完成させる習慣を身につける
  • 検索結果に表示されるまでに半年〜1年かかるため、早く1日でも早く公開したい

2つ目の理由に関しては、半年間、その30点の記事は誰からも読まれません。

なので、徐々にアクセスが増え、読者からの反応があったタイミングで、50点、70点、90点と完成度上げていくと、読者が満足する記事に仕上がります。

トド

記事がなければ、そもそも稼ぐことができませんので、まずは記事を公開していこう!

ブログをやる時間を確保する

1日のスケジュールを立てる上で、あらかじめブログをやる時間を確保しましょう。

一番のおすすめは、起床してから通勤・通学するまでの朝の時間帯にやることです。

なぜなら、朝は時間を確保しやすいからです。

朝がおすすめな理由

  • 朝一で予定が入ることが少ないので習慣化しやすい
  • 起床後2〜3時間は最も集中力が高まる時間帯なのでブログが捗る

まずは、1日5〜10分からで構いませんので、毎日ブログをやる時間を作りましょう。

トド

夜は急な予定が入ったり、疲れて作業できなかったりと習慣化しづらいのでおすすめしません。

記事テンプレートを作る

記事のテンプレートを使うメリットは下記の通りです。

テンプレートを使うメリット

  • 書くスピードが速くなる
  • 結論がはっきりする
  • 文章の組み立てに苦労しない
  • 分かりやすい文章になる

今回おすすめする、どの記事でも使えるテンプレートはこちらです。

テンプレート

①結論

②理由

③具体例

④結論

これは、PREP法と呼ばれる書き方で、「Point(結論)、Reason(理由)、Example(具体例)、Point(結論)の頭文字をとったものです。

【PREP法】の書き方例です。

結論
「○○の結論は、○○です。」
理由
「なぜなら、○○だからです。」
具体例
「実際に○○ということがありました。」
結論
「したがって、○○の結論は、○○です。」

この手順で書いていけば、「分かりやすい」かつ「スピーディ」に記事を書くことができます。

トド

PREP法の手順で書いていこう!

オンラインサロンに参加する

継続できないのは、モチベーションの低下からかもしれません。

そんなときは、ブログ仲間を作れるオンラインサロンに参加するのがおすすめです。

オンラインサロンのメリット

  • モチベーションが上がる
  • 分からないことを相談できる
  • ブログ仲間ができる
  • 毎月費用がかかるので辞められない環境を作る

ちなみに、おすすめのオンラインサロンは、「ABCオンライン」です。

参加者が1,000人を超える、ブログジャンルの中で数少ない成功しているオンラインサロンになります。

最低月1万円くらいは稼げるようにする』をコンセプトにしたオンラインサロンなので、まだ1万円も稼げてない方におすすめです。

SNSでモチベーションを上げる

SNSを使って、モチベーションを上げる方法もあり、「Twitter」を使えばやる気が湧いてくるはず。

Twitterには、初心者からベテランまで多くのブロガーがいるので、交流することで刺激を貰えることができるでしょう。

まとめ 小さな積み重ねで習慣化させよう!

今回は、ブログを継続するためのコツについてご紹介しました。

ポイントは、下記の6つです。

ブログを継続するためのコツ

  • 自分の好きなジャンルで始める
  • 完璧な記事を書こうとしない
  • ブログをやる時間を確保する
  • 記事テンプレートを作る
  • オンラインサロンに参加する
  • SNSでモチベーションを上げる

ブログはすぐに結果が出るものではありません。

なので、毎日少しでもいいので、ブログをやる時間を作りましょう。

また、1日のスケジュールを組むときは、「ブログを1記事書き上げる」ではなく、

ポイント

  • 「ネタを探す」
  • 「タイトルをつける」
  • 「見出しを作る」
  • 「リード文を作成する」

など、記事全体の作業を分解して、一つずつクリアしておくことが大事です。

毎日30分作業すれば1年間で182時間ですが、毎日1時間なら1年間で365時間ブログに費やすことができます。

ブログは継続しなければ、お金を稼ぐことができません。

毎日コツコツと積み上げる意識でブログをやっていきましょう。

本日は以上です。

bitbank

-SEO対策, ライティング, 開設, ブログ
-