開設 ブログ

ブログを始めるのにかかる費用は?【運営費を無料で回収する方法を教えます!】

悩んでいる人
ブログを始めるのにいくら必要なの?他のブロガーさんの実例が知りたい!

そんな疑問にお答えします。

今回は、ブログ歴3年の私が1年間に払った費用をご紹介します

「え?あまり出費せずに始めたいのですが…」

と思っている方、安心してください。

最後に、初期費用を無料で回収する方法もお伝えします(決して怪しいやり方ではありませんのでご安心を)。

それでは、見ていきましょう。

\当サイト使用WordPressテーマ/
サンプル
AFFINGER6

無料ブログであれば0円(タダ)で始められます

無料ブログで始めれば0円(タダ)

無料ブログを使えば、0円(タダ)で始められます。

主な無料ブログは下記の通りです。

・はてなブログ
・ライブドアブログ
・Amebaブログ
・FC2ブログ

ただ、無料ブログで始めることはおすすめしません。

なぜなら、収益化することが難しいからです。

なので、

  • 日々の記録として、手軽に始めたい人
  • 収益化目的ではなく、趣味として始めたい人

は無料ブログで始めても問題ありません。

厳密には、無料ブログでも収益化できますが、その場合は「有料プラン」に入るしかありません。

また、集客することが難しいので、あまりおすすめはしません。

悩んでいる人
では、ブログ始めるにはどのように始めればいいの?

それは、「WordPress」を使ってブログを始めましょう。

WordPressは、月額費用が発生してしまいますが、その分、収益化しやすく、将来的に回収できるだけのポテンシャルを持っています。

なので、お金を稼いでいきたいのであれば、WordPressをおすすめします。

無料ブログとWordPressの比較は下記で解説しています。

【必要な費用】WordPressでブログを始めるのにかかる費用

【必要な費用】WordPressでブログを始めるのにかかる費用

それでは、こちらがWordPressにかかる初期・月額費用です。

ブログを始めるには、月800円〜1,100円費用がかかります。

一番安い費用で始めるなら、

初期費用: 0円
月額費用: 800円

で始められます(この後解説しています)。

また、WordPressを始めるのに、下記が必要となります。

  • レンタルサーバー
  • ドメイン
悩んでいる人
レンタルサーバー?ドメイン?なんですか?

「WordPressでブログを作る」とは、どういうことか「」に例えて説明します。

家に例えると

「ブログを作る」ということは、住所(ドメイン)を決めて、土地(サーバ)を借り、家(WordPress(ブログ))を建てることを指します。

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

【必須なもの①】レンタルサーバー

レンタルサーバーは、WordPressでブログを始める上で欠かせないものです。

レンタルサーバー会社はいくつもありますが、一番のおすすめは「ConoHa WING」です。

それでは、国内シェアNo.1の「エックスサーバー」と比較していきます。

値段だけで選ぶなら、「ConoHa WING」です。1年間契約すると5,808円も差があることが分かります。

このように、レンタルサーバーを1年間契約すると、

11,000円〜17,000円

の費用が発生します。

「どのレンタルサーバーを契約すればいいの?」

と疑問に思った方のために、おすすめのレンタルサーバー3社を比較紹介しています。

【必須なもの②】ドメイン

【WordPressで必須なもの②】ドメイン

ドメインとは、インターネット上の住所のようなものです。

上記のように、URLが「https://todo-job.com/」であれば「todo-job.com」がドメインとなります。

このドメインは、本来取得するのに年間1,000円前後かかりますが、レンタルサーバーを契約すると無料で作れるサーバー会社もあります。

ちなみに、「ConoHa WING」、「エックスサーバー」で契約すると、共に無料で作れます。

このように、レンタルサーバー会社によっては、

無料〜年間1,000円

の費用が発生します。

【必要に応じて】WordPressでブログを始めるのにかかる費用

続いて、今すぐ導入しなくていいものの紹介です。

  • 有料テーマ
  • 分析ツール
  • 書籍・参考書

それでは見ていきましょう。

【必要に応じて購入①】有料テーマ

1つ目は、WordPressの有料テーマです。

有料テーマとは、WordPressのテンプレートのことで、サイト全体のデザインや機能などを拡張することができます。

↓ テーマをインストールしていない初期状態

このように、有料テーマを導入することで、今ご覧いただいているようなサイトを初心者でも簡単に作成することが可能です。

ちなみに、下記がおすすめの有料テーマです。

おすすめ有料テーマ

トド

ちなみに、当サイトは、AFFINGER5(アフィンガー6)を利用しています。

このように、有料テーマは買い切りで、

 10,000円〜30,000円

の費用が発生します。

トド

有料テーマだけでなく、無料テーマもあります。費用をかけずにやっていきたい方は、「Cocoon(コクーン)」がおすすめです。

【必要に応じて購入②】分析ツール

分析ツールには、競合サイトの分析検索順位をチェックするツールなどがあります。

日々の競合調査やGoogleの検索順位の確認で欠かせないものなので、ゆくゆく導入するものとなるでしょう。

ちなみに、下記がおすすめの分析ツールです。

おすすめ分析ツール

  • ahrefs 99$/月(約10,895円/月)
    【競合チェック】
  • Rank Tracker 149$/年(約16,399円/年)
    【検索順位チェック(mac向け)】
  • GRC 4,950円/年
    【検索順位チェック(windows向け)】

どれか1つツールを導入する場合、

400円〜10,000円/年

の費用が発生します。

トド

決して安い値段ではないので、ある程度アクセスが増えてきたら導入するといいでしょう。

【必要に応じて購入③】書籍・参考書

はじめは、どのようにブログ運営を進めていけばいいか分かりません。

そんなときは、書籍を参考に進めるといいでしょう。

まず、初心者が読んでおくべきテーマはこちらです。

初心者が読んでおくべきテーマ

  • ブログ運営の基礎
  • SEO
  • Webライティング

そして、上記以外に、これから運営していくジャンルの専門書も読み込みましょう。

例)
釣りブログ・・・釣り雑誌、海釣り、ルアー釣り
登山ブログ・・・登山の基礎、登山道具、山めし
ダイエットブログ・・・エクササイズ、食事、習慣改善

月1ペースで1,500〜2,000円の本を購入する場合、

18,000円〜24,000円/年

の費用が発生します。

トド

書籍はブログやる上で必要な投資なので、ケチらず購入していきましょう。

ブログ初期費用を回収する方法(セルフバック)

最後に、WordPressを作る際にかかった初期費用の回収方法ですが、ASPサービスのセルフバックを利用します。

セルフバックとは、自分で商品の購入やサービスの申込をすることで、成果報酬を受け取ることができる仕組みです。

セルフバックができる主なASPです。

こちらは、セルフバックできる商品・サービスの一例です。

参考

・資料請求: 200円〜2,000円
・無料会員登録: 50円〜2,000円
・クレジットカード発行: 2,000円〜20,000円

上記のASPサービスに登録し、セルフバックすれば、初期費用のもとは十分取れます。

トド

資料請求や無料会員登録なら簡単な手続きで済むからおすすめだよ!

まとめ WordPressブログは月800円〜始められます

まとめ WordPressブログは月800円〜始められるよ!

今回は、ブログ運営にかかる費用をご紹介しました。

改めて、WordPressブログに必要なものです。

    【必須】
  • レンタルサーバー
  • ドメイン
  • 【必要に応じて】
  • 有料テーマ
  • 分析ツール
  • 書籍・参考書

一番安く始めるなら、ConoHa WINGのサーバーを使って、10,692/年になります。

また、私の場合、1年間で、

参考

・レンタルサーバー(ConoHa WING):¥10,692/年
・ドメイン:無料
・有料テーマ(AFFINGER6):¥14,800
・分析ツール(Rank Tracker):¥16,399/年
・書籍(2,000×20冊):¥40,000

で、合計¥81,891の費用がかかっています。

有料テーマと分析ツールは、ある程度アクセスが増えてきたら、導入すれば良いです。

書籍は積極的に購入し、インプットしていきましょう。

ぜひ、参考にしてみてください。

bitbank

-開設, ブログ
-