
そんな疑問にお答えします。
DEFY(ディファイ)とは、Polygon(ポリゴン)ブロックチェーン上に構築された拡張現実(AR)モバイルゲームです。
「Play To Earn(遊んで稼ぐ)」と「Learn To Earn(学んで稼ぐ)」モデルを組み合わせた、新感覚なゲームとなっております。
そこで、今回はDEFYの遊び方や稼ぎ方をご紹介します。
2022年10〜12月にプレイできる予定なので、ホワイトペーパー※を中心に、現在公開されている情報をお伝えします。
※事業計画書
DEFYとは

DEFYとは、Polygon(ポリゴン)ブロックチェーン上に構築された拡張現実(AR)モバイルゲームです。
プレイヤーはリアルに移動しながら街ナカにあるタワーを見つけ、隠されたウォレットを探すというゲーム内容になっています。
入手したウォレットにはFCOINが入っており、FCOINをDEFYトークンに変換することで仮想通貨を得ることができます。
本ゲームは上記の通り、「Play To Earn」と「Learn To Earn」モデルを採用しており、ユーザーはゲームをプレイしながらコーディングの基本が学べ、かつお金を稼ぐことができるゲームです。
ポイント
『ポケモン GO』に似た仕組みで、スマートフォンの位置情報を活用、かつ現実世界のマップを使用してプレイします。大きな違いとして、本ゲームでは報酬として仮想通貨が受け取れます。
対応デバイス | iOS Android |
プレイ費用 | 無料 (ゲーム内課金あり) |
言語 | - |
公式サイト | 詳細を見る |
DEFYの始め方

まず、アプリをダウンロード※し、アカウントを作成します。
※現在開発中のためダウンロードできません(2022年5月時点)。
※画面はα版のものです。
アプリを起動し、上部の[Sign in]
をタップします。
サインインは「Facebook」「Google」「AppleID」のアカウントで可能です。

続いて、ユーザー名を入力します。
その後、[Connect Wallet]
をタップし、ウォレットの接続※を行います。
※今回はMetaMask(メタマスク)を使用した例です。

MetaMaskを作っていない方は無料で作成できるので、下記を参考に作成ください。
[Connect Wallet]
をタップすると、自動的にウォレットの接続画面へ移動するので、[Connect]
をタップします。

続いて、所有権を確認するために署名するよう求められます。
[Sign]
をタップし、接続※しましょう。
※ガス代は発生しません。
接続成功すると、マスクを選択する画面へ移動します。

ここからはマスク所有者のみの設定です。
お持ちのマスクを好きなときに変更できます。
上記の手順が完了すると、アカウント名とマスクがメインダッシュボードに表示されます。

これで、初期設定は以上です。
DEFYの遊び方

本ゲームをプレイすることでFCOINが獲得できます。
下記が、ゲーム内の6つのステップです。
6つのステップ
- 近くのFutursSystemsネットワークタワーをスキャンする
- タワーをハッキングする
- 周辺に落ちているウォレットを盗む
- エリアを離れて盗んだウォレットを銀行に預ける
- ウォレットを解読する
- 解読後、ウォレット内のFCOINを受け取る
step
1FutursSystemsネットワークタワーをスキャンする
現在地から[SCAN]
をタップすることで周辺をスキャンできます。
スキャンすることで、近くにあるタワーの位置と六角形が表示されます。
(下記のように)六角形のグリッド内にいれば、タワーの目の前に行かなくても、その場でハッキング※できます。
※グリッド外のタワーはハッキング不可

グリッド内には保守ドローンがパトロール※しており、捕まるとペナルティが課されます。
※スマートフォンのカメラを起動すると、アプリ上にドローンが表示される

ペナルティ
・罰金(保有するウォレットの数による)
・アクセス禁止(5〜120分)
ドローンに捕まると、一時的にアクセスできなくなります。
すぐにアクセスしたい場合は、現在保有するウォレットの数に基づく金額分の罰金を支払う必要があります。
step
2タワーをハッキングする
タワーをスキャンしたら、ハッキングします。
下記の動画が、一例です。
表示されたコードを制限時間内に見つけることでチャレンジクリアとなります。
タワーは4つのセキュリティレベルがあり、色で区別されています。
また、レベルに応じて、獲得できるFCOINが異なります。
・グリーン:最大1,200FCOIN
・イエロー:最大2,800FCOIN
・オレンジ:最大6,400FCOIN
・レッド:最大9,600FCOIN
レベルが高いほどFCOIN獲得量が多いですが、ハッキングするのが難しく設定されています。
step
3ウォレットを盗む
ハッキングに成功すると、グリッドの周辺にウォレットが散らばります。
ウォレットにアクセスすることで盗むことができます。
注意ポイント
散らばったウォレットは他のプレイヤーの画面にも表示されます。なので、他のプレイヤーがあなたがハッキングして得たウォレットを盗むこともできます。
step
4ウォレットを銀行に預ける
グリッドの外に出ることで、盗んだウォレットを銀行に預けることができます。
急いでエリア外に移動して、ウォレットを獲得しましょう。

step
5ウォレットを解読する
盗んだウォレットを解読することで、初めてFCOINが獲得できる仕組みです。
ウォレットを解読は、数字をスワイプすることで完了します。
下記はセキュリティレベルが高いウォレットの例です。
レベルが上がるごとに難易度が上がり、ハッキングに時間がかかります。
step
6FCOINを受け取る
解読に成功すると、FCOINを受け取ることができます。
メインダッシュボードに戻ると、トークン量が表示されます。
これで、一通りの流れが完了です。
最後にエネルギーについて※です。
※α版の内容なので、正式リリース版では変更される可能性もあります
各プレイヤーはマスク(ゲーム内アイテムのこと)を装備することでゲームをプレイできます。
各マスクには100のエネルギーがあり、プレイヤーはエネルギーの分だけプレイできます。
下記が、各アクションに必要なエネルギーです。
必要なエネルギー
- タワーのスキャン:5エネルギー
- タワーのハッキング:10エネルギー
- ウォレットを盗む:10エネルギー
- ウォレットの解読:5エネルギー
1回のプレイで30エネルギー消費するため、連続で3回までプレイできます。
エネルギーは1分ごとに1つ回復します。
NFTアイテム
本ゲームでは様々なNFTが登場します。
【NFT1】マスク
すべてのプレイヤーは身元を隠す※ために、マスクを装備してプレイします。
※ゲーム内の設定
マスクは2つのクラスに分かれています。
- ジェネリックマスク
- ・アカウント作成時に貰えるマスク
- プレミアムマスク
- ・購入することで入手できるマスク
・プレミアムマスク保有者のみアクセスできるモードがプレイ可
・FCOINをDEFYトークンに変換できる
本ゲームはアカウント作成時にジェネリックマスクが配布されるので無料でもプレイできます。
プレミアムマスクを購入することで様々な特典を得ることができ、また、より多くの報酬を受け取れます。
【NFT2】土地
マップは六角形のグリッドに分割されており、プレイヤーはそれぞれの区画を購入できます。
他のプレイヤーが自分が所有する土地の上でウォレットを獲得した場合、報酬が獲得できます。
簡単に言うと、他のプレイヤーが自分の代わりに稼いでくれるということです。
発行されるトークンについて
本ゲームでは、FCOIN、DEFYトークンが発行されます。
- FCOIN
- DEFYトークン
【トークン1】FCOIN
ゲーム内通貨(非暗号通貨)のことで、ゲームをプレイすることで獲得できます。
主な使用例です。
- 使用例
- ・ゲーム内アイテムの購入
・アイテムのアップグレード
FCOINはDEFYトークンと交換できます。
【トークン2】DEFY
仮想通貨で、FCOINと交換する、もしくは取引所で購入することで獲得できます。
主な使用例です。
- 使用例
- ・ゲーム内のNFT購入
DEFYトークンは日本円と交換できるため、ゲーム内で獲得した分だけリアルマネーを稼ぐことができます。
ロードマップ
今後の開発予定です。
- 2022年4〜6月
- ・モバイルアプリα版リリース
- 2022年7〜9月
- ・モバイルアプリβ版リリース
・モバイルアプリv1.0リリース
・ランド(土地)セール
現在はα版がリリースされており、マスクの所有者のみプレイできます。
今後、β版がリリースされ、その後正式リリースとなります。
まとめ
今回は、今回はDEFYの遊び方や稼ぎ方をご紹介しました。
改めて、DEFYとは、「Play To Earn(遊んで稼ぐ)」と「Learn To Earn(学んで稼ぐ)」モデルを組み合わせた、拡張現実(AR)モバイルゲームです。
現在開発中で、情報もまだ出ていないため、分かり次第、追記します。
ぜひ、興味ある方はチェックしてみてください。
本日は以上です。