
そんな疑問にお答えします。
エルフマスターズは、「精霊のエルフ」と「美少女マスター」と呼ばれるキャラクターで冒険するファンタジーアドベンチャー型ブロックチェーンゲームです。
日本の企業が開発しているゲームともあって、日本人にあった設計や日本の法規制を遵守したゲームとなっております。
また、「Play to Earn」モデルを採用しており、ゲームで遊びながらお金(リアルマネー)を稼ぐことができます。
そこで、今回はエルフマスターズはどんなゲームなのか、ゲームモードや稼ぎ方についてご紹介します。
2022年6月リリース予定なのでホワイトペーパーを中心に、現時点で発表されている情報をお伝えします。
目次
エルフマスターズとは

ELF Masters(以下、エルフマスターズ)とは東京にあるブロックチェーンやNFT事業を行う(株)HashPortが開発しているブロックチェーンゲームです。
「精霊のエルフ」と「美少女マスター」と呼ばれるキャラクターでダンジョンを探索して、モンスターを倒しながら冒険する内容となっています。
本ゲームは「Play to Earn」モデルを採用しており、ゲームで遊びながらお金(リアルマネー)を稼ぐことができます。
日本の企業が開発しているので日本語に対応、またスマートフォンアプリ(Android、iOS)でのプレイが可能です。
対応デバイス | Android iOS |
プレイ費用 | 無料 (ゲーム内課金あり) |
言語 | 日本語 |
公式サイト | 詳細を見る |
登場するキャラクターについて
本ゲームでは、マスターNFT(美少女マスター)とエルフNFT(精霊のエルフ)の2つのキャラクターが登場します。
バトルをする際は、1つのパーティーにつきマスターNFTとエルフNFTそれぞれ3体ずつ必要になり、計6体のNFTで戦います。
では、マスターNFTとエルフNFTの特徴について見ていきます。
マスターNFT(美少女マスター)

マスターNFT(以下、マスター)とはバトルにおけるメインキャラクターのことです。
キャラクターには「属性」と「職業」があり、また、スキルやパーツを組み合わせることでステータスをアップさせることができます。
属性は水・炎・雷・木・光・闇の6つあり、キャラクターはそれぞれ1つの属性を持っています。
属性によって相性があり、下記が属性相性になります。

相性の良い属性相手にはダメージ量が15%上昇し、逆に相性が悪いと15%減少します。
職業は「ナイト」「アサシン」「ソーサラー」「メイジ」「アーチャー」「タンク」の6つあり、キャラクターはそれぞれ1つの職業を持っています。

※各職業のステータスが後日公開予定
パーツは、「アクセサリー」「武器」「体」「髪型」「顔」の5つの部位があり、自由に組み合わせることができます。

スキルカードは、キャラクターに装備することで能力を上げることができます。

各属性に24枚のスキルカードがあるので、所有するキャラクターに合ったスキルを組み合わせてパーティーを組みましょう。
エルフNFT(精霊のエルフ)

エルフNFT(以下、エルフ)はマスターのサポートするキャラクターです。
エルフによって効果が異なり、所有するマスターに合うエルフを所有していると、息のあったコンビネーションで相手を蹴散らすことが可能です。
前述の通り、エルフもマスター同様、3体用意する必要があります。
バトルシステム

本ゲームにはダンジョンでモンスターと戦う「モンスターバトル」とプレイヤー同士で戦う「プレイヤーバトル」があります。
- バトルシステム
- ・モンスターバトル
・プレイヤーバトル
バトルは3体のマスターと3体のエルフで構成されたパーティーと24枚のカードで構成されたデッキを使って行います。
現在公開されているバトルシステムのポイントをご紹介します。
- ターン制
- スキルカード
- マナ
【バトルシステム①】ターン制
バトルはターン制です。
キャラクターのスピード値が高い順に攻撃を行い、フィールドすべてのキャラクターが攻撃を終えるとターンが終了します。
【バトルシステム②】スキルカード
スキルカードはキャラクターの行動を決めることができるカードで、バトルにおけるキーアイテムになります。
スキルカードはバトル開始時に6枚あり、ターン開始ごとに3枚のカードを手札に加えることができます。
【バトルシステム③】マナ
マナとはカードを使用するために必要なポイントのことで、マナの数に応じてカードが使用できます。
マナはバトル開始時に10ポイントあり、カードを使用するとカードに書かれたポイント分マナが減り、ポイントが不足するとカードは使用できません。
発行されるトークンについて
本ゲームでは、パレットトークン(PLT) が発行されます。
トークン名 | パレットトークン(Palette Token) |
トークンシンボル | PLT |
発行可能上限数 | 1,000,000,000 PLT |
時価総額ランキング | - |
価格 | 28円 ※ |
PLTは主に、キャラクターやアイテムを売買する際に使用されます。
他にも、保有しているPLTの量に応じて、ゲーム内ガバナンスへの投票ができる権利を得ることも可能です。
例えば、マスター/エルフのスキル効果の改善や新規コンテンツの追加などの提案が挙げられています。
エルフマスターズの稼ぎ方
現在、エルフマスターズでは2つの稼ぎ方が公開されています。
- ゲームプレイでPLTトークンを獲得する
- スカラーシップ制度でNFTを貸す
【稼ぎ方①】ゲームプレイでPLTトークンを獲得する
ゲームプレイ中にPLTを獲得することができ、そのPLTを日本円に交換することで稼ぐことができます。
- PLTを獲得できる場面
- ・ダンジョンのクリア報酬
・ダンジョン探索中に獲得できるトレジャーボックスから獲得
誰でもPLTを獲得できるわけではなく、所有するマスターNFTのレアリティによってPLTが獲得できる仕組みです。
マスターNFTには「MR(マスターレア)」「UR(ウルトラレア)」「SR(スーパーレア)」「R(レア)」「N(ノーマル)」の5種類のレアリティが存在し、R(レア)以上のレアリティであればPLTが獲得できます。

詳細は出ていませんが、おそらく他のブロックチェーンゲームのように、R(レア)以上のキャラクターは無料では入手できないと思います。
なので、お金を稼ぐにはマスターNFTを購入(初期投資)するしか無いでしょう。
ポイント
PLTを獲得するには、レアリティがR(レア)以上のキャラクターを所有する必要があります
【稼ぎ方②】スカラーシップ制度でNFTを貸す
本ゲームは、スカラーシップ制度を導入しており、NFTをもっていないプレイヤーに所有するNFTを貸し出すことでお金を稼ぐことができます。
スカラーシップとは
自分が所有しているマスターNFTを他のプレイヤーに貸し出し、そのプレイヤーがプレイで得た法風の一部を受け取れる制度
現在、受け取れる報酬の割合は分かっていませんが、参考までに「SGEM」というゲームのスカラーシップ制度では8割が受け取れます。
仮に、貸し出したプレイヤーが100円稼いでくれたら、何もしなくても80円を受け取れるということです。
NFTを入手するには
ゲームでPLTを獲得するために必要な、NFT化されたキャラクターを入手する方法は2つあります。
- マーケットプレイスで購入する
- スカラーシップ制度でNFTを借りる
【入手方法①】マーケットプレイスで購入する
エルフマスターズで使用されるNFTは、エルフマスターズ公式マーケットプレイス「PLT Place」で販売される予定です。
「PLT Place」は2022年3月17日にプレオープンしたばかりのマーケットプレイスなので、現在は何も出品されておらず、購入することはできません。
今後、NFTを所有するユーザがこちらに出品したものを購入して、ゲームをプレイする形になるでしょう。
ただいまキャンペーンを行っており、事前登録するとNFTアイテムが入手できるので、まだ登録がお済みでない方は、この機会に登録してみてください。

事前登録はこちら(キャンペーン期間2022年3月17日〜31日まで)
また、アカウント作成時に下記の紹介コードを入力すると10PLT(280円相当※)が貰えます。
※1PLT=28円 2022年3月20日時点のレート
紹介コード
QmvD5oEX
PLTトークンはNFTを購入する際に使用できるので、ぜひこの機会にゲットしてみてください。
【入手方法②】スカラーシップ制度でNFTを借りる

スカラーシップ制度を利用することで、「マスターNFT」と「エルフNFT」を所有していないユーザもゲームをプレイすることができます。
『プレイしてみないと楽しいか分からないから、いきなり初期投資できない』って方はスカラーシップを利用してプレイし、楽しそうであればNFTを購入するのでも良いでしょう。
2022年4月1日初回プレセール開催
「PLT Place」内で、初回プレセールとしてNFTが販売されます。
販売日は2022年4月1日で、MR(マスターレア)とUR(ウルトラレア)の2種類のパックが販売されます。
どちらのパックにもパーティーを編成するのに必要な「マスターNFT3体」、「エルフNFT3体」計6体のNFTが封入されているので、1パック購入※すればゲームでお金を稼ぐことができます。
※パックを購入しなくても、プレイ可
パックの内容
・マスターNFT3体(キャラクターはランダム)
・エルフNFT3体(キャラクターはランダム)
それぞれの価格は、下記のとおりです。
- 価格 ※
- ・MRパック:30,000円
・URパック:15,000円
※クレジットカード、PLTでの決算が可能
また、数量は下記のとおりです。
- MRパック:限定500点
- URパック:限定1,000点
先着順となりますので、お求めの方は事前に「PLT Place」のアカウントを作成しておきましょう。
事前登録はこちら
紹介コード
QmvD5oEX
今後の予定

2022年3月16日に公開されたロードマップによると、同4、5月にNFTアイテムの販売、そして6月上旬にリリースされる予定です。
リリース後は、スカラーシップ制度や自作キャラ作成機能が追加されたり、大規模イベントの開催も予定されています。
続報を待ちましょう。
まとめ
今回は、ブロックチェーンゲーム「エルフマスターズ」についてご紹介しました。
日本初のゲームとして、日本人にあった設計や日本の法規制を遵守したゲームとなっております。
また、「Play to Earn」モデルを採用しており、ゲームで遊びながらお金(リアルマネー)を稼ぐことができます。
2022年6月リリース予定なので、それまでワクワクしながら速報を待ちましょう。
本日は以上です。