SEO対策 ブログ

売れるキーワードと売れないキーワードの違いとは【ブログ収益増やしたい方必見】

悩んでいる人
ブログで収益を上げたいがどうすればいいの?売れるキーワード教えて下さい。

そんな疑問にお答えします。

実は、売れるキーワードを知っているだけで、ブログ収益は格段UPします。

なぜなら、売れないキーワードでSEO対策しても一向に売ることができないからです。

この記事では、売れるキーワードと売れないキーワードをご紹介します。

この記事を読むと、キーワード選定の段階から売れるキーワードと売れないキーワードを意識した記事を書くことができます。

この記事を読むと分かること

  • キーワードの種類
  • 売れないキーワードとは
  • 売れるキーワードとは

結論、売れるキーワードを探すには、ユーザー目線に立つことが大事です。

\当サイト使用WordPressテーマ/
サンプル
AFFINGER6

キーワードの種類とは

まずはじめに、ユーザーが検索する意図には、4つの種類があります。

こちらは、Googleが発表したユーザーの検索意図です。

すべてのマーケティング担当者が知っておくべき4つの新しい瞬間より引用
キーワードの種類
「Knowクエリ(知りたい)」
「Goクエリ(行きたい)」
「Doクエリ(やりたい)」
「Buyクエリ(買いたい)」

Knowクエリ(知りたい)

Knowクエリ(知りたい)

Knowクエリとは、「〇〇について知りたい」ときに検索するキーワードです。

キーワード例

  • 東京タワー 歴史
  • ベーシックインカムとは
  • 追い焚き 仕組み

Goクエリ(行きたい)

Goクエリとは、「検索したキーワードの場所(Webサイト)に行きたい」ときに検索するキーワードです。

キーワード例

  • 羽田空港 アクセス
  • 原宿 猫カフェ
  • ZOZOTOWN

Doクエリ(やりたい)

Doクエリとは、「実際にやりたい」ときに検索するキーワードです。

キーワード例

  • メルカリ 始め方
  • 確定申告 やり方
  • iphone 移行 手順
  • 逆上がり コツ

Buyクエリ(買いたい)

Buyクエリとは、「購入したい、申し込みたい」ときに検索するキーワードです。

キーワード例

  • ニトリ 通販
  • ディズニー チケット
  • ワイヤレスイヤホン おすすめ
  • ahamo 申し込み
トド

この4つのキーワードの種類があることを把握しておこう!

詳しくは、検索意図とは?SEO効果のあるブログ記事の調べ方で解説しています。

売れないキーワードとは

それでは、売れないキーワードを紹介します。

売れないキーワード

  • Knowクエリ
  • 悩みが浅いDoクエリ
  • 知名度の低いクエリ

Knowクエリ

  • 「SDGs とは」
  • 「フランス 時差」
  • 「アイデンティティ 意味」
  • 「東京タワー 高さ」

これらKnowクエリは、情報を知ることが目的ユーザーがほとんどなので、売れないキーワードになります。

悩みが浅いDoクエリ

  • 「ゆで卵 作り方」
  • 「千羽鶴 作り方」
  • 「ps5 データ移行 手順」

これらDoクエリの中でも、「悩みが浅いもの」「すでにモノはあるもの」に関しては、売れないキーワードになります。

上記の「ゆで卵 作り方」や「千羽鶴 作り方」など、検索結果の情報(記事)だけで解決・満足するでしょう。

また、「ps5 データ移行 手順」や「apple watch 設定方法」といった、すでに手元にモノがある場合のキーワードも情報を知ることが目的なので売れないキーワードとなります。

Doクエリすべてのキーワードが売れないわけではない
「蜂の巣 駆除 手順」のような自分で対応できそうだが、業者にお願いしないといけない深刻な悩みのキーワードは別となります。

知名度の低いクエリ

当然、皆が「知らないキーワード」は検索のしようがないので売れないキーワードです。

もちろん、テレビやSNSで話題になれば別ですが、自分ひとりで何かできるわけでもなく、今すぐに売ることは難しいです。

例えば、

  • 「ハイチュウ」
  • 「スキトルズ」

どちらもソフトキャンディですが、日本での知名度は「ハイチュウ」が多いでしょう。

ちなみに、「スキトルズ」はアメリカで人気のソフトキャンディです。

検索数が調べられる「Googleトレンド」を見ても、スキトルズ」はほとんど検索されていないことが分かります。

なので、「スキトルズ」を取り上げる記事を書くなら、

  • ✗)「スキトルズ レビュー」
  • 〇)「おすすめ ソフトキャンディ」

のキーワードで、おすすめのソフトキャンディを紹介するなかの一つに「スキトルズ」を入れると良いでしょう。

売れるキーワード

続いて、売れるキーワードを紹介します。

売れるキーワード

  • 1人では解決できないもの
  • 周りに秘密にしたいこと
  • ユーザーの悩み全般

1人では解決できないもの

  • 「地震対策」
  • 「相続対策」
  • 「ニキビ 治し方」

これら、「1人では解決できない」「今すぐ問題解決したい」ジャンルは、ユーザーに刺さるキーワードです。

ユーザーは、「不安を消す」ために検索します。

特に、深刻な問題(浮気、脱毛症)であればあるほどユーザーは行動に移す(申し込み・商品購入)ため、売れるキーワードと言えるでしょう。

周りに秘密にしたいこと

  • 「転職」
  • 「便秘改善」
  • 「婚活」

周りに知られたくないことは、インターネット経由で売れます。

家族や会社の上司に知られたくない「転職ジャンル」や人に言うのが恥ずかしい「便秘」や「脂肪吸引」などは、誰にも知られずに検索できるためユーザーも安心です。

これらのジャンルは、「自分が抱えているコンプレックス」もしくは「抱えていたコンプレックス」から当てはめると探しやすいです。

ユーザーの悩み全般

  • 「転職 仕方」
  • 「ニキビ 治し方」
  • 「家具 通販」
  • 「TOEIC 申し込み」
  • 「家事代行」

これらユーザーの悩み全般は売れるキーワードになります。

例えば、「転職サイト」を紹介する場合のキーワードで考えてみます。

  • 「転職理由 書き方」
  • 「転職 面接 服装」
  • 「転職 成功体験」

これらは、すでに転職活動をしている、もしくは転職を考えているが、そこまで本格的な動きがない場合のキーワードです。

一方、下記のキーワードであれば、ユーザーが本格的に転職サイトを探している(行動に移している)ことが分かります。

  • 「転職サイト 比較」
  • 「転職サイト おすすめ 20代」

こうしたユーザーに「転職サイト」を紹介することで、報酬を受け取ることができます。

上記の、「通販」「申し込み」「代行」「相談」といったキーワードを組み合わせると売れるキーワードになるので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ ユーザー目線に立つことが大事

今回は、売れるキーワードと売れないキーワードをご紹介しました。

改めて、売れるキーワードと売れるキーワードです。

売れないキーワード

  • Knowクエリ
  • 悩みが浅いDoクエリ
  • 知名度の低いクエリ

売れるキーワード

  • 1人では解決できないもの
  • 周りに秘密にしたいこと
  • ユーザーの悩み全般

売れるキーワードを探すには、ユーザー目線に立つことが大事です。

ユーザーが「どのような目的で検索したのか」を理解することで、ユーザーの悩みを解決する記事が書けます。

ただ、いきなり理解することは難しいので、自分が検索するときの「状況」を思い出すとユーザー視点で見れるでしょう。

SEOについての詳細は、【保存版】SEO対策とは?SEO対策の基本から今すぐできる対策を解説で解説しています。

本日は、以上です。

bitbank

-SEO対策, ブログ
-