
そんな疑問にお答えします。
League of Empires(以下、リーグオブエンパイア)とは、ブロックチェーンゲーム初となる3DグラフィックのMMORTSゲーム※です。
※大規模マルチプレーヤー型オンラインリアルタイム戦略ゲーム
プレイヤーは軍隊を訓練したり、建物を強化しながら、自分オリジナルの帝国を作り上げていく内容のゲームとなっています。
また、本ゲームは「Play To Earn」モデルを採用しており、戦闘やクエストに応じてLOEトークン(仮想通貨)が獲得できます。
そこで、今回はリーグオブエンパイアのゲームモードや稼ぎ方をご紹介します。
正式リリース時期は未定なので、ホワイトペーパーを中心に、現時点で発表されている情報をお伝えします。
目次
リーグオブエンパイアとは

リーグオブエンパイアは、リトアニアで設立された企業UpLightStudiosによって開発された、ブロックチェーンゲーム初となる3DグラフィックのMMORTSゲームです。
RTSとは
リアルタイムストラテジーの略で、すべてのプレイヤーが同時にプレイできるゲーム内容のこと。対称的にTBS(ターン制ストラテジー)はプレイヤーは交代でプレイするゲーム内容です。
プレイヤーは1から自分の帝国を築き、他のプレイヤーとバトルしたり、同盟を結んで陣地を拡大したり、覇権争いをするゲーム内容です。
本ゲームは「Play To Earn」モデルを採用しており、戦闘やクエストに応じてLOEトークン(仮想通貨)が獲得できます。
ゲーム内で獲得したLOEトークンは日本円と交換することができるため、結果、リアルマネーが稼げるという仕組みです。
ゲームの概要

(前述の通り、)帝国を築き、他のプレイヤーと戦うゲームです。
本ゲームの目標はできるだけ多くの戦いに勝ち、「覇権争いを征する」ことです。
では、ゲームモードをご紹介します。
【概要1】建物
建物は、帝国を強化するために必要な機能を備えています。
下記が、建物の一覧です。
- Army camps(陸軍キャンプ地)
- 訓練を受けた軍隊が駐留する場所です。アップグレードすると軍に所属できるユニットの総数が増加します。
- Barracks(兵舎)
- 軍隊を訓練させる場所です。アップグレードすると、より多くの軍隊を訓練させることができます。
- Garrison(駐屯軍)
- 自分の帝国を守る役割の防御部隊が駐留する場所です。アップグレードすると防御力が向上し、他のプレイヤーからの攻撃を防ぎます。
- Alliance camps(同盟キャンプ地)
- 同盟を結んだ帝国に対し、援軍を要求できる場所です。アップグレードすると援軍として呼べる部隊の数が増加し、他のプレイヤーからの攻撃を防ぎます。
- Armoury(武器庫)
- 部隊間の様々なユニットのレベルを上げる場所です。アップグレードすると、ユニットのレベルが上がります。
- Medic center(医療センター)
- 戦闘でダメージを受けたユニットを回復させる場所です。アップグレードすると、戦闘で死亡するユニットが減り、より多くの命を守ることができます。
- Gold storage(ゴールド貯蔵庫)
- ゴールド(金)を保管する場所です。貯蔵庫に保管されているゴールドは敵から奪われません。
- Food reserve(食料備蓄庫)
- 食料を保管する場所です。貯蔵庫に保管されている食料は敵から奪われません。
- War Academy(軍事学校)
- 軍隊のレベルアップを速める場所です。通常のゲーム進行より、短時間で完了させることが可能です。
- Artillery Factory(砲兵工場)
- バリスタやカタパルトなどの兵器を製造する工場です。
- Town Center(タウンセンター)
- 帝国の中で最も重要な建物です。アップグレードすることで、新しい建物のロックが解除されます。
【概要2】軍隊

戦闘を行う軍隊は5つのタイプに分かれます。
- Militia(民兵)
- 近接戦闘ができる軍隊
- Archers(弓兵)
- 弓と矢を持った軍隊。中遠距離から矢を放ち、戦います。
- Pikemen(パイクマン)
- 槍(やり)を持った軍隊。槍を前に突き出し、最前線で防衛します。
- Cavalry(騎兵)
- 馬に乗った軍隊
- Grenadiers(擲弾兵)
- 爆発性の火の玉を積んだ矢を持った軍隊
軍隊によって相性があるため、プレイヤーは相手に合わせて軍隊を戦場に送り、戦います。
【概要3】バトルモード

バトルは「AIモード」と「PvPモード」の2つがあります。
AIモード
コンピュターと戦うモードで、リソース(ゴールドや食料)や経験値、クリスタルなどが獲得できます。
PvPモード
対プレイヤーモードで、本ゲームのメイン要素です。
PvPモードの主な戦闘ルールです。
- 土地はタイプAとタイプBがあり、攻撃できるのはタイプBの土地のみ。タイプAはNFTの土地で、プレイヤーの所有物なので攻撃不可
- 戦闘に勝利すると、そのプレイヤーの所有物(クリスタルやリソース)の一部を略奪できる
- 戦闘に勝利すると、ビクトリーポイント(VP)※が獲得できる
- 戦闘後、一定期間戦闘ができないクールオフ時間がある
- 自分よりレベルの低いプレイヤーを攻撃すると、ペナルティとして受け取れる報酬が減少する
- 2人のプレイヤーが同時に同じ帝国を攻撃できない
※戦闘で負けると、VPの一部を失う
他のプレイヤーとの戦闘に勝利することで自分の帝国の強さを証明でき、有利に帝国強化ができます。
逆に、敗北すると帝国のパワーが減少し、より多くの敵から狙われることになります。
【概要4】シールド
シールドは敵の攻撃を防ぐ役割を果たします。
敵から攻撃を受けると軍隊が死亡したり、リソースや土地を略奪されるなど、帝国の弱体化が進みます。
敵から攻撃を受けた場合、下記の条件でのみ自動でシールドが張られます。
- 土地が捕獲されてから4時間の間
- タウンセンターが襲撃されてから12時間の間
- 2時間で8回の攻撃を受けてから6時間の間
ただし、攻撃を受けたプレイヤーに対してのシールドなので、他のプレイヤーからの攻撃を防ぐことができません。
【概要5】バトルログ
どのプレイヤーから攻撃を受けたのか追跡するためのログです。
勝ち負けが表示され、復讐する際に役立ちます。
【概要6】リーグ
リーグに参加することで、高い報酬(リソースや経験値など)とLOEトークンが獲得できます。
リーグは7つに分かれており、日々、戦闘で獲得したビクトリーポイント(VP)※に応じてリーグ分けされます。
※戦闘で勝利すると、貰えるもの。負けると、VPの一部を失う
- ブロンズリーグ
- シルバーリーグ
- ゴールドリーグ
- エリートリーグ
- マスターズリーグ
- チャンピオンズリーグ
- レジェンドリーグ
各シーズンが終了すると、VPはリセットされ、VP数やパフォーマンスに基づいて報酬が与えられます。
リーグが高いほど受け取れる報酬も高くなり、各リーグで優れたプレイヤーには追加で報酬が与えられます。
また、各リーグの上位プレイヤーはひとつ上のリーグに昇格、逆に下位プレイヤーはひとつ下のリーグに降格となります。
本ゲームで稼ぐには、上位のリーグにいることが必須です。
登場するNFT

本ゲームでは、さまざまなNFTが登場します。
NFTとは
Non Fungible Token(=非代替性トークン)」の略で、簡単に言うとゲーム内アイテムが「資産」として価値を生み、自由に売買できるようになること
NFT化されたアイテムはマーケットプレイスで自由に売買できます。
また、NFTは「デジタル資産」として扱われるので、戦闘で失われること(破壊されない)なく、いつでも使用できます。
【NFT1】土地
土地では、リソース(ゴールドや食料)を収集したり、軍隊を訓練することができます。
土地は「タイプA」と「タイプB」の2種類あり、タイプAがNFTの土地となります。
- タイプA
- NFTなので、他のプレイヤーが占領することはできません。
- タイプB
- NFTではないので、戦闘によって占領することができます。プレイヤーはタイプBの土地を10個占領すると、11個目以降はタイプA(NFT)の土地に変化します。
NFTの土地は自由に売買できるため、他のプレイヤーに売ったり、他のプレイヤーから買ったりできます。
土地のレンタル
すべてのプレイヤーは、土地を所有していないとプレイできません。
投資する余裕のないプレイヤーは、土地を借りることでプレイすることができます。
その際、借りたプレイヤーはレンタル料(LOEトークン)を支払う必要があります。
【NFT2】砲兵
砲兵は戦場に配備し、戦闘をより有利に進めるための武器です。
全部で10種類あり、プレイヤーはこれらを購入することで、より高い報酬を獲得できる機会を得ることができます。
- カタパルト
- 大きな石を投擲し、攻撃する武器
- 火の玉カタパルト
- カタパルトの火の玉ver。重装甲の敵を倒せる唯一の武器
- 3カップカタパルト
- 複数の石を投擲し、攻撃する武器
- 3カップ 火球カタパルト
- 複数の火の玉を投擲し、攻撃する武器
- 榴散弾カタパルト
- 敵を貫通できる矢を放つ武器
- バリスタ
- 矢を投げるための武器
- 3つの矢バリスタ
- 複数の矢を放つ武器。バリスタの3倍ダメージを与えられる
- 火炎放射器
- 敵ユニットを炎上させる武器
- 駆逐艦タワー
- 火炎放射器、スコーピオン、火の玉カタパルトを搭載できるタワー。高い位置から攻撃できるので、より多くのダメージを与えることができる
- スコーピオン
- 敵の前進を遅らせる武器
たくさん所有するほど戦闘を有利に進めることができ、多くのLOEトークンが獲得できます。
【NFT3】War Academy(軍事学校)
軍隊のレベルアップを速める場所です。
通常のゲーム進行より、短時間で完了させることができます。
【NFT4】Artillery Factory(砲兵工場)
バリスタやカタパルトなどの兵器を製造する工場です。
工場は3種類あり、レベルが高いほど、製造に必要な時間が短く、必要なリソース数が少なく済みます。
発行されるトークンについて
本ゲームでは、LOEトークン(仮想通貨)が発行されます。
LOEトークンの主な使用場面です。
- NFT作成
- マーケットプレイスでの売買
- ステーキング
- ゲーム内でのアイテム購入
- ガバナンスと投票
LOEはゲーム内通貨として、ゲーム内のアイテムを購入したり、NFTを作成する際に使用されます。
また、ガバナンストークンでもあり、保有数に応じて、ゲームの方針を決めることができる「投票権」が獲得できます。
なので、「アイテムの効果を弱体化させたい」「こんな機能を追加したい」などの要望を運営に伝えたい方は、LOEトークンをたくさん保有すると良いでしょう。
リーグオブエンパイアの稼ぎ方

本ゲームでは、下記の形でLOEトークンが獲得できます。
- ゲームをプレイする
- NFTを売却する
- ステーキング
LOEトークンは日本円と交換できるため、ゲーム内で獲得すればするほどリアルマネーを稼ぐことができます。
【稼ぎ方1】ゲームをプレイする
本ゲームでは、様々な場面でLOEトークンが獲得できます。
- 毎月のリーダーボード賞
- 四半期ごとの最終日(00:00 UTC)にリーグの上位にいるプレイヤーに追加でLOEトークンを含む、報酬が与えられる
- 土地を貸す
- NFT化されたタイプAの土地は他のプレイヤーに貸すことができ、レンタル料(LOEトークン)を獲得できる
- 毎日のログイン
- 毎日ログインし、クエストをクリアするとLOEトークンが獲得できる
- アクティブユーザーへの追加報酬
- 熱心にプレイしているプレイヤーに対し、不定期でLOEトークンが配布される。
判断基準)
・プレイ時間
・アカウントのレベル
・毎日のクエスト完了状況
・獲得した経験値の量
・受賞記録 - コミュニティ報酬
- 友達を紹介したり、同盟を結成・管理したり、ゲーム経済に大きな価値をもたらしたプレイヤーにLOEトークンが送られる
このようにLOEトークンが獲得できる場面は数多くあります。
熱心にプレイすればするほど、多くのLOEトークンが獲得できます。
【稼ぎ方2】NFTを売却する
NFT化されたアイテムや土地を他のプレイヤーに売却することで、LOEトークンが獲得できます。
NFTはマーケットプレイスで自由に販売できるため、レアなNFTほど高値で取引されるでしょう。
【稼ぎ方3】ステーキング
ステーキングすることで、LOEトークンが獲得できます。
下記がステーキングの内容です。
ステーキングとは
LOEトークンを運営に預けることで、報酬としてLOEトークンを受け取れること。イメージは銀行に日本円を預け、利子として日本円を受け取る銀行預金のようなもの
預ける期間が長いほど、より多くのLOEトークンが獲得できる、お得なシステムです。
ロードマップ
今後の開発予定です。
- 2022年4月〜6月
- ・マーケットプレイス立ち上げ
- 2022年7月〜9月
- ・α版リリース
・ステーキング
現時点※では、正式リリース時期は未定です。
※2022年4月時点
まとめ
今回は、リーグオブエンパイアのゲームモードや稼ぎ方をご紹介します。
改めて、リーグオブエンパイアとは、ブロックチェーンゲーム初となる3DグラフィックのMMORTSゲームです。
プレイヤーは軍隊を訓練したり、建物を強化するなど、強力な帝国を作り上げていく内容のゲームとなっています。
正式リリース時期は未定なので、新しい情報が分かり次第、追記します。
本日は以上です。