
mixhostのメリット・デメリットが知りたい
そんな疑問にお答えします。
レンタルサーバー会社って何社もあるので、どれを選べばいいか迷いますよね!
そこで、今回がmixhostを利用している私が感じたmixhostのメリット・デメリットをご紹介します。
結論、mixhostは表示速度満足度NO.1と、ハイスペックなサーバーを利用しているのが特徴で、最先端の技術を体感したい方におすすめです。
エックスサーバーと比較しながら説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、詳しく見ていきましょう。
\ 表示速度満足度No.1 /
mixhostの評判とデメリット

まずはじめに、mixhostのデメリットを2つ紹介します。
mixhostのデメリット
- 無料お試し期間がない
- サポートが電話やチャットに対応していない
それでは、一つずつ見ていきましょう。
無料お試し期間がない
mixhostは、無料お試し期間がありません。
なので、事前に速度計測や管理画面の使いやすさなどを確認できません。
mixhostの管理画面は、世界で最も人気のコントロールパネルであるcPanelを使用しています。世界中の数百万のサイトで使用されている実績がありますが、機能が多すぎるのと一部英語で書かれているため、人によっては使いづらいです。
エックスサーバーとの比較です。
-1-300x300.jpg)
人によって管理画面の使い勝手が変わるため、お試しで触れないのはデメリットですね。
サポートが電話やチャットに対応していない
mixhostは、メールのみの対応となります。
なので、文章で伝えづらいことを質問するときは不便ですね。
エックスサーバーとの比較です。
-1-300x300.jpg)
利用者も多いので、Web上にトラブルに対する解決記事があります。なので、であまり心配しなくて大丈夫だよ!
mixhostの評判とメリット

続いて、mixhostのメリットを紹介します。
mixhostのメリット
- 表示スピード満足度No.1と表示スピードが速い
- アダルトや出会系サイトが利用できる
- 初期費用無料・30日返金保証
- WordPressが簡単に作れる【初めての方も安心】
- 自動バックアップでトラブル時も安心
それでは、一つずつ見ていきましょう。
表示スピードが速い

mixhostは、高速Webサーバーの「LiteSpeed(ライトスピード)」を使用しており、表示スピードが速いサーバーです。
下記が、代表的なWebサーバーです。
【Webサーバーの種類】
Apache(アパッチ)
全世界の約50%のシェアを占める最も利用されているWEBサーバー
nginx (エンジンエックス)
Apacheより処理速度が速い。Apacheに次ぐシェアを占めるWEBサーバー
LiteSpeed(ライトスピード)
nginxの12倍、Apacheの84倍も処理速度が速いWEBサーバー
また、下記は、上記3つのWEBサーバーの処理速度を計測したデータです。

-1-300x300.jpg)
グラフを見ていただいて分かるように「LiteSpeed」の処理速度がダントツです。
ちなみに、エックスサーバーが使用しているWEBサーバーは「nginx」となります。
また、日本初「HTTP/3」に対応。
「HTTP/3」は、「HTTP/2」より通信効率が上がり、表示スピードが速いと言われています。
-1-300x300.jpg)
ページ表示速度が遅いと、読者満足度が低いページを見なされ、Googleの評価を落とすことになるので意識したい点です。
アダルトや出会系サイトが利用できる

mixhostは、アダルト・出会い系サイトが運営できる数少ないサーバーです。
アダルト専用レンタルサーバー「mixhost adult」を利用すれば、アクセスが集中しやすい夜間の対応もバッチリです。
-1-300x300.jpg)
アダルトサイトを運営するなら、「mixhost」一択ですね。
初期費用無料・30日返金保証
mixhostは、初期費用無料です。
また、30日返金保証もしています。
なので、一度利用してみて使い勝手を確認するといいでしょう。
-1-300x300.jpg)
費用がかからず、利用できるのはありがたい。
WordPressが簡単に作れる【初めての方も安心】

初めての方でも簡単にWordPressを導入できます。
数回クリックするだけと、手軽な操作感で作成できるのは初心者にとって嬉しい機能です。
-1-300x300.jpg)
サーバーによっては、WordPress立ち上げに苦労するので、この手軽さはありがたい。
自動バックアップでトラブル時も安心

バックアップ機能は重要です。
間違えてファイルを消してしまいページが表示されなくなってしまうと、バックアップデータがないと復元できません。
そんな事態に備え、「自動」バックアップ機能が搭載されているサーバーを選びましょう。
-1-300x300.jpg)
過去14日分のバックアップからデータを無料で復元できるよ。
mixhostのオススメプランは「スタンダード」

これからブログを開設する初心者の方は、「スタンダード」プランがおすすめです。
スタンダード | プレミアム | |
月額料金(税込み) | 1,078円 | 2,178円 |
初期費用(税込み) | 無料 | 無料 |
転送量/月 | 18TB/月 | 24TB/月 |
ページビュー数/月間(目安) | 600万PV/月間 | 800万PV/月間 |
※12ヶ月契約の場合
転送量とは、サーバーから読者に送られるデータ量のことです。
各サーバーには、この転送量の上限が決まっており、上限を超えてしまうと表示速度の低下やサーバーダウンが起きてしまいます。
スタンダードプランでは、月間600万PVまで耐えることができます。
なので、個人ブロガーが作るサイトの規模感であれば、「スタンダード」プランで十分でしょう。
\ 表示速度満足度No.1 /
まとめ 最先端の技術を体感したい方におすすめ

今回は、mixhostのメリット・デメリットをご紹介しました。
mixhostのデメリット
- 無料お試し期間がない
- サポートが電話やチャットに対応していない
mixhostのメリット
- 表示スピード満足度No.1と表示スピードが速い
- アダルトや出会系サイトが利用できる
- 初期費用無料・30日返金保証
- WordPressが簡単に作れる【初めての方も安心】
- 自動バックアップでトラブル時も安心
mixhostは、アダルト対応の数少ないサーバーです。
ハイスペックなサーバーを利用しているのが特徴で、最先端の技術を体感したい方におすすめとなっています。
\ 表示速度満足度No.1 /
↓ 他のレンタルサーバーを見てみる