
そんな疑問にお答えします。
パーマリンクとは、各ページそれぞれを示すURLのことです。
ドメイン名+任意の文字列の組み合わせで自由に作成することが可能です。
でも、パーマリンクを決める上でGoogleのルールを把握しておかないと、読者に優しくないサイトになってしまいます。
そこで今回は、WordPressでの設定方法とパーマリンクの決め方を解説いたします。
この記事を読むと分かること
- パーマリンクとは?
- WordPressでパーマリンクを設定する方法
- パーマリンクの決め方
記事を作成する際に必ず設定する項目ですので、仕組みを覚えておきましょう。
パーマリンクとは?

パーマリンクとは、各ページそれぞれを示すURLのことです。
例えば、下記が現在ご覧いただいてるページのURLになりますが、
https://todo-job.com/permalink-setting-wordpress/
パーマリンクとは、/permalink-setting-wordpress/の部分になります。
このように、
ドメイン名(本サイトであれば、https://todo-job.com/)
+
任意の文字列(本サイトであれば、/permalink-setting-wordpress/)
の組み合わせで自由に作成することが可能です。
WordPressでパーマリンクを設定する方法

それでは、WordPressでパーマリンクを設定する方法をご紹介します。
簡単な流れ
- WorPressの管理画面で設定変更
- 記事作成時の設定方法
WorPressの管理画面で設定変更
まず、WordPressの管理画面での設定です。
step
1パーマリンク設定画面へ移動する
WordPressの管理画面の
設定 > パーマリンク設定
から設定を行います。

step
2設定を変更する
共通設定のカスタム構造に
/%postname%/ (利用可能なタグから選択可)
と入れます。
また、投稿名にチェックをつけます。

step
3設定変更後、保存する
「変更を保存」をクリックすれば完了です。

これで初期設定は完了です。
記事作成時の設定方法
続いて、記事作成時に設定する方法です。
step
1記事新規作成画面へ移動する
投稿 > 新規追加
で記事作成ページに移動します。

現在のパーマリンクは、
https://todo-job.com/?p=〇〇〇
となっています。

step
2文字を入力後、下書き保存する
タイトル or 本文に文字を入力し、「下書き保存」をクリックします。

step
3URLスラッグに文字列を入力する
すると、文字が入力できるようになるので、ここで変更ができます。


このようにして、パーマリンクの設定が行なえます。
パーマリンクの決め方

それでは、パーマリンクの決め方をご紹介します。
ポイントは3つ。
パーマリンクの決め方
- シンプルで分かりやすいもの
- 文字列が長くなる場合はハイフン(-)で区切る
- 日本語は使用しない
それでは、詳しく見ていきましょう。
シンプルで分かりやすいもの
シンプルで分かりやすい文字列にしましょう。
イメージとして、パーマリンクを見てどんな記事なのかが分かるくらいが理想です。
また、Googleもシンプルな文字列を推奨しています。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。たとえば、航空機(aviation)に関する情報を探している場合、http://en.wikipedia.org/wiki/Aviation のような URL であれば、見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます。http://www.example.com/index.php?id_sezione=360&sid=3a5ebc944f41daa6f849f730f1 のような URL 自体は、ユーザーの関心を引くことはほとんどありません。
Googleガイドライン シンプルな URL 構造を維持する
ちなみに、今ご覧いただいている当ページのパーマリンクは、/permalink-setting-wordpress/ですが、直訳すると
- permalink・・・パーマリンク
- setting・・・設定
- wordpress・・・ワードプレス
のように、「ワードプレスでパーマリンクを設定する記事なのか」と、分かると思います。
私は、Google翻訳を使って、パーマリンクを決めています。
ぜひ、使ってみてください。
文字列が長くなる場合はハイフン(-)で区切る
URLの文字列を区切る場合は、ハイフン(-)を使用しましょう。
パーマリンクは、ハイフン(-)以外に、アンダースコア(_)やドット(.)が使えますが、多くのサイトではハイフン(-)を使用しています。
こちらも、Googleが推奨しています。
URL では区切り記号を使うと効果的です。http://www.example.com/green-dress.html という URL の方が、http://www.example.com/greendress.html という URL よりずっとわかりやすくなります。URL にはアンダースコア (_) ではなくハイフン (-) を使用することをおすすめします。
Googleガイドライン シンプルな URL 構造を維持する
現在ご覧いただいているページのパーマリンクも
/permalink-setting-wordpress/
とハイフンで区切っています。
日本語は使用しない
日本語でパーマリンクを設定しないようにしましょう。
「絶対ダメというわけではありません。」
しかし、日本語で指定したパーマリンクを外部サイトで貼ると、アルファベットと数字の文字列に置き換えられてしまいます。
実際、日本語のパーマリンクで記事を公開してみましょう。

下記が、公開した際に生成されたURLです。
todo-job.com/パーマリンクとは?/
となっています。

しかし、URLをコピーして、外部サイトに貼り付けるとアルファベットと数字の文字列に置き換えられてしまいました。

URLが長くなるだけでなく、意味の分からない文字列になり、パーマリンクだけではどんな記事か分かりません。
また、こんなURLだと怪しさ満点で、ユーザはクリックしたいと思わないので、日本語は使用しないようにしましょう。
まとめ パーマリンクはシンプルで分かりやすい文字列にしましょう。

今回は、WordPressでの設定方法と決め方を解説いたしました。
改めて、パーマリンクを決める上でのポイントです。
パーマリンクの決め方
- シンプルで分かりやすいもの
- 文字列が長くなる場合はハイフン(-)で区切る
- 日本語は使用しない
記事を作成する際に必ず設定する項目ですので、今のうちから覚えておきましょう。
SEOについての詳細は、【保存版】SEO対策とは?SEO対策の基本から今すぐできる対策を解説で解説しています。
本日は以上です。