
そんな疑問にお答えします。
Thetan Arena(以下、シータンアリーナ)とは、ヒーローと呼ばれるキャラクターを操作し相手プレイヤーに攻撃して勝敗を決める、ブロックチェーン技術で開発されたMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)ゲームです。
ゲームを楽しむだけでなく、勝敗によって報酬が貰える「Play To Earn」モデルを採用しており、あなたの腕次第ではお金を稼げるゲームとなっています。
そこで今回は、シータンアリーナの始め方や遊び方をご紹介します。
無料で始められるので、ぜひお試しでプレイしてみてください。
シータンアリーナとは

シータンアリーナとは、オンラインPvP(2人以上のプレイヤー同士で行われるもの)ゲームを専門としている、ベトナムの「Wolffun」によって開発されたブロックチェーンゲームです。
2021年11月にリリースされ、現在2,000万以上のダウンロード数を誇る、大ヒット作品となります。
ゲーム内容は、ヒーローと呼ばれるキャラクターを操作し、相手プレイヤーを倒して勝敗を決めるもので、シンプルな操作性なのでゲーム初心者でも楽しめます。
また、本ゲームは「Play To Earn」モデルを採用しており、ゲームで遊ぶだけでお金が稼ぐことができます。
他にも、ブロックチェーンゲームでは数少ないスマホアプリ対応※なので、PCをお持ちでない方も楽しむことができます。
※ブラウザ(PC)でも操作可
対応デバイス | iOS Android PC |
プレイ費用 | 無料 (ゲーム内課金あり) |
言語 | 英語 |
公式サイト | 詳細を見る |
シータンアリーナの特徴

続いて、シータンアリーナの特徴について見ていきます。
【特徴1】バトルに勝利するとゲーム内通貨が貰える
バトルに勝利すると、ゲーム内通貨「gTHC※」が貰えます。
※gTHCは、ビットコインやイーサリアムなどと交換できる
なので、プレイが上手な人ほど稼ぐことができます。
とてもシンプルですね。
【特徴2】対戦相手にNPCがいない
本ゲームのバトルではNPCが一切おらず、対戦相手はすべてゲームで遊ぶプレイヤーです。
なので、コンピューター特有の動きを覚えることができず、相手によって立ち回りが変わってくるので、慣れるまでは勝利するのが難しいです。
ただ、やり込めばやり込むほど上手くなっていくものなので、学びながら楽しみましょう。
【特徴3】ヒーローを売買できる
ヒーローはNFT化されており、マーケットプレイスで売買できます。
NFTとは
「Non Fungible Token(=非代替性トークン)」の略で、等価交換(価値が違う)できないモノのこと
従来のゲームでは、ゲーム内で使用できるキャラクターやアイテムには価値がなく、そのゲーム内だけで使用できるものでした。
しかし、ブロックチェーン技術の「価値を移転できる」特徴を利用し、ゲーム内で手に入れたキャラクターやアイテムを誰でも簡単に売却することができるようになりました。
ガチャやマーケットプレイスで手に入れたヒーローを売却することで収益を上げることも可能です。
【特徴4】無料で始められる
ブロックチェーンゲームの中には一定の金額を投資しないとプレイできないものがありますが、本ゲームは無料で始められます。
実際、稼ごうとなればヒーローを購入する必要がありますが、ただゲームを楽しむだけであれば、完全無料でできちゃいます。
やはり、お金をかけられない方にとっては、初期投資が必要なゲームはハードルが高いです。
しかし、本ゲームのように、まずは自分に合っているか試してみて、できそうであれば課金をするという流れは始めやすくて良いですね。
【特徴5】スマートフォンでプレイ可能
本ゲームは、iOS、Androidそれぞれからアプリがリリースされているので、スマートフォンでプレイ可能です。
スマホであれば外出先でも気軽に遊べたり、PCを持っていない方でもプレイできる点が良さです。
シータンアリーナの始め方

それでは、シータンアリーナの始め方をご紹介します。
今回は、スマホアプリでのやり方をご紹介します。
PCで始められる方※は、公式サイトへ移動してください。
※登録する流れはアプリと同じ
step
1アプリをダウンロードする
まず、アプリを下記よりダウンロードください。
step
2アカウントを作成する
アプリを開いたら、「register(登録)」をタップします。

① メールアドレスを入力し、「SEND CODE(コードを送信する)」をタップします。
すると、入力したメールアドレス宛に1通のメールが送信されるので、そこに記載されている② コードを入力して「CREATE(作成)」をタップします。

step
3チュートリアルをプレイする
ここでは、基本操作が学べます。
すでに操作方法をしている方は、右上の「Skip」をタップして飛ばして構いません。

プレイするときは、スマートフォンを横にし、左親指でヒーローを移動、右親指で銃を発射できます。

チュートリアルは、3〜5分程度で終わります。

step
4ヒーローを入手する
チュートリアルが終わると、無料でヒーローが3体貰えます。

それぞれ、タイプの異なるヒーローなので、3体ともプレイして好みのヒーローを見つけてみてください。
シータンアリーナの遊び方

シータンアリーナには、4つのゲームモードがあります。
- バトルロワイヤル(ソロ / デュオ)
- タワー
- スーパースター
- デスマッチ
【ゲームモード1】バトルロワイヤル(ソロ / デュオ)

バトルロワイヤルは、ソロモード(1人)とデュオモード(2人)があり、最後まで生き残れば勝利となるバトル形式です。
時間が経つごとにフィールドが狭くなるので、後半に行くにつれ、激しいバトルが展開されます。
また、フィールドには、攻撃力や体力が上がったり、スキル数を増加できる「サプライボックス」が設置されているので、プレイヤーはこのボックスをうまく利用し、ゲームを進めていくモードです。

プレイヤー数 | 12人 |
時間制限 | 4分 |
【ゲームモード2】タワー

タワーは4対4のチーム戦で、先に相手ロボットを倒したほうが勝利となるバトル形式です。
このロボットには直接攻撃ができず、フィールドに設置された「バッテリー」を一定時間保持することで味方ロボットが起動し、相手ロボットへ攻撃します。
いかに、バッテリーを持った人を守れるか、逆にバッテリーを持っているプレイヤーを倒せるかがポイントのモードです。


プレイヤー数 | 8人 |
時間制限 | 5分 |
【ゲームモード3】スーパースター

スーパースターは4対4のチーム戦で、スターを多く獲得したチームが勝利となるバトル形式です。
一定時間ごとに「スーパースター」と呼ばれるアイテムが出現し、そのスーパースターを保持していると、その周辺にスターが出現するので、そのスターを集めます。
なので、チームとしてはプレイヤーキルしつつ、スターを獲得しないといけないので、立ち回りが重要となるモードです。

プレイヤー数 | 8人 |
時間制限 | 4分 |
【ゲームモード4】デスマッチ

デスマッチは4対4のチーム戦で、相手プレイヤーをキルし、先に25ポイント先取したチームが勝利となるバトル形式です。
序盤は、1人倒すごとに1ポイント加算。
ゲームが進むに連れ、獲得できるポイント数が増加するので、前半倒せなくても後半挽回できる、大逆転可能なモードです。
プレイヤー数 | 8人 |
時間制限 | 3分 |
ゲームモードの設定方法
ゲームモードを変更する際は、右下の「FIND MATCH」の横のボタンをタップします。

下記のページが表示されるので、ここでそれぞれのモードに変更できます。

ヒーローの種類

シータンアリーナでは、「タンク」「アサシン」「マークスマン」と3種類のヒーローがおり、それぞれ役割が異なります。
- タンク
- アサシン
- マークスマン
【ヒーローの種類1】タンク

タンクはHPが多く、耐久性に優れたヒーローです。
最前線で盾となり、味方を守るのに優れています。
ただ、スピードは遅いため、距離を詰められやすいという欠点があります。
HP: 高
攻撃力: 普
スピード: 遅
【ヒーローの種類2】アサシン

アサシンはスピードが早く、攻撃力も高いため、最もバランスの取れたヒーローです。
持ち前のスピードを活かし、相手が逃げても追いつくだけのポテンシャルを秘めています。
ただ、HPは低いため、相手の一撃に注意したところ。
HP: 低
攻撃力: 高
スピード: 速
【ヒーローの種類3】マークスマン

マークスマンはヒーローの中で最もDPS(1秒間あたりの平均ダメージ)が高く、大ダメージを与えるのに優れています。
HP、スピードともに普通なので、攻撃特化型のヒーローです。
HP: 普
攻撃力: 高
スピード: 普
ヒーローのスキル

ヒーローは通常攻撃に加え、3つのスキルを使用することができます。
この3つのうち、1つはヒーロー固有(変更できない)のスキルで、残りの2つは自由に変更ができるスキルとなります。

自由に変更可能なスキルを設定するには、トップ画面の「SKILL」から設定できます。

スキルには3つのタイプがあり、「効果スキル」「ダメージスキル」「サポートスキル」に分けられます。
- 効果スキル… 自分、味方、敵に効果を与える
- ダメージスキル… 一定時間、ダメージ量が増加する
- サポートスキル… 敵の攻撃から守る
また、スキルは1週間ごとにランダムで変更され、使用できるスキルが変わります。
なので、常に同じスキルは使えず、毎回違った戦い方が求められます。

どんなスキルか試したいとき
スキルを試したい場合は、練習モードで確認できます。
step
1スキルを変更する
まず、スキルを変更します。
今週使用できるスキルはカラーで表示され、使用できないスキルは白黒で表示されています。

使用できるスキルの中からひとつ選択し、「SELECT」をタップすると設定完了です。

step
2練習モードを変更する
続いて、練習モードでどんなスキルなのか試していきます。
まず、ゲームモードの変更を行うので、「FIND MATCH」の左にあるボタンをタップします。

右上の「PRACTICE」のタブをタップし、下に表示される「PRACTICE」枠をタップします。

「READY」をタップすると、練習モードが開始されます。

step
3実際にスキルを試してみる
練習モードでは、ヒーローの性能を試すことができます。
まず、右にある「LEVEL UP」をタップし、スキルを貯まります。
スキルが発動可能となると、プラスマークが表示されるので、タップします。

スキルをタップすると、発動します。

使用するヒーローや自分のプレイスタイルに合ったスキルを選んでみてください。
シータンアリーナの稼ぎ方

本ゲームでは、4つの稼ぎ方があります。
- 有料ヒーローを購入し、バトルに勝利する
- ヒーローをマーケットプレイスで売る
- ヒーローをレンタルする
- トロフィーを獲得する
【稼ぎ方1】ヒーローを購入し、バトルに勝利する
NFT化されたヒーローを使い、バトルに勝利するとgTHCが貰えます※。
※無料ヒーローでは貰えない
gTHCはゲーム内通貨のことで、ビットコインやイーサリアムと交換できるので、多く獲得できればそれだけ稼ぐことができます。
gTHCの獲得数は、「ヒーローのレアリティ」と「スキンのレアリティ」によって異なります。

- ヒーローのレアリティ
- ・コモン
・エピック
・レジェンダリー - スキンのレアリティ
- ・ノーマル
・レア
・ミシック
また、レアリティによって1日に獲得できる(gTHCの)回数が決まっているので、バトルでたくさん勝利してもgTHCが獲得できない仕組みとなっています。
注意点
ヒーローのレアリティによって、バトルで貰えるgTHCの量が異なる
下記が、1回のバトルで獲得できるgTHCとレアリティによるボーナスです。
↓ チームモード(タワー・スーパースター・デスマッチ)の場合
試合結果 | gTHC |
Win | 6.00 |
Draw | 2.00 |
Lose | 1.00 |
↓ バトルロワイヤル(ソロ)の場合
試合結果 | gTHC |
1位 | 6.013 |
2位 | 4.738 |
3位 | 3.463 |
4位 | 2.188 |
5位 | 0.913 |
6位 | 0.000 |
7位 | 0.000 |
8位 | 0.000 |
9位 | 0.000 |
10位 | 0.000 |
11位 | 0.000 |
12位 | 0.000 |
↓ バトルロワイヤル(デュオ)の場合
試合結果 | gTHC |
1位 | 5.375 |
2位 | 2.825 |
3位 | 0.275 |
4位 | 0.000 |
5位 | 0.000 |
6位 | 0.000 |
また、所有するヒーローのレアリティによって、追加でボーナスが発生します。
↓ 追加ボーナス
ヒーローの レアリティ | スキンの レアリティ | gTHC |
コモン | ノーマル | 3.25 |
コモン | レア | 3.25 |
コモン | ミシック | 3.25 |
エピック | ノーマル | 6.50 |
エピック | レア | 6.50 |
エピック | ミシック | 6.50 |
レジェンダリー | ノーマル | 23.55 |
レジェンダリー | レア | 23.55 |
レジェンダリー | ミシック | 23.55 |
勝利ボーナスの条件
・チームモードで勝利する
・バトルロワイヤル(ソロ)で1位、2位、3位
・バトルロワイヤル(デュオ)で1位、2位
次に、1日でgTHCが獲得できるバトル回数です。
ヒーローの レアリティ | スキンの レアリティ | 1日でgTHCが 獲得できるバトル回数 |
コモン | ノーマル | 8回 |
コモン | レア | 8回 |
コモン | ミシック | 8回 |
エピック | ノーマル | 10回 |
エピック | レア | 10回 |
エピック | ミシック | 10回 |
レジェンダリー | ノーマル | 12回 |
レジェンダリー | レア | 12回 |
レジェンダリー | ミシック | 12回 |
仮に、ヒーローのレアリティが「エピック」、スキンが「ノーマル」を所有している場合、1日10バトルのみ報酬が貰えます。
チームモードを5回(3勝2敗1引)、バトルロワイヤル(ソロ)を5回(2位、3位、3位、6位、7位)プレイした場合での、1日の獲得数は71.664gTHC(約107円※)となります。
※1 gTHC = 1.5円計算(2022年3月時点のレート)
なので、レアリティが高いヒーローを入手するだけなく、バトルに勝利してはじめて報酬が貰えるので、まずは無料ヒーローで操作感を知り、自分に合っていたら購入すると良いでしょう。
【稼ぎ方2】ヒーローをマーケットプレイスで売る

有料ヒーローを所有している場合は、マーケットプレイスに出品し、売る(リアルマネーと交換)ことができます。
これがNFTの特徴であり、ブロックチェーンゲームならではの仕組みです。
ヒーローを購入したもののプレイしなくなったり、他に欲しいヒーローが出た際の資金にしたりと、従来のゲームではできなかった「価値を移転できる」点がブロックチェーンゲームの魅力です。
【稼ぎ方3】ヒーローをレンタルする

ヒーローをレンタルすることで、gTHCを獲得することができます。
ヒーローを借りたプレイヤーが報酬を得ることで、その一部を受け取ることができます。
なので、自分がプレイしなくても報酬が受け取れる、便利なシステムです。
【稼ぎ方4】トロフィーを獲得する

上記の3つはヒーローを購入しないとできないものでしたが、こちらは無料プレイでも獲得できる方法です。
それはバトルに勝利し、トロフィーを獲得することです。
無料のヒーローではバトルに勝利してもgTHCは獲得できませんが、トロフィーは獲得できます。
トロフィーの数に応じてgTHCが獲得できるので、たくさん勝利すれば、無料ヒーローでもgTHCが獲得できます。
ただ、この方法は稼げる額が小さく、あまりおすすめではありません。
現在「SEASON 1」が開催されており、マックス報酬はトロフィーを51,478個集めた場合の1,560 gTHC(約2,300円※)です。
※2022年3月時点のレート 1gTHC = 1.5円
1回の勝利で貰えるトロフィーの数は最大25個なので、仮にすべて勝利したとしても2,059回バトルする必要があります。
当然、無料のヒーローは有料のヒーローより能力が低いので、現実的に50,000個以上のトロフィーを獲得するのは至難の業です。
なので、あまり稼げないことを前提にプレイすることをおすすめします。
ヒーローの入手方法

稼ぐにはヒーローを購入する必要がありますが、入手方法は大きく3つあります。
- シータンボックスを購入する
- マーケットプレイスに出品されたヒーローを購入する
- 他のプレイヤーからレンタルする
【入手方法1】シータンボックスを購入する

シータンボックスと呼ばれるガチャを引くことで、ヒーローを入手できます。
コモンボックス、エピックボックス、レジェンダリーボックスがあり、それぞれのレアリティに合ったヒーローが出現します。
価格は、コモンが1,000THC、エピックが2,200THC、レジェンダリーが143.353THG(1分ごとに価格の変動あり)となります。
日本円にすると
・コモン:1,500円
・エピック:3,300円
・レジェンダリー:16,134円
※1THC=1.5円計算
※1THG=112.55円計算
(2022年3月時点のレート)
また、下記がそれぞれのボックスから出現する確率です。

ヒーローはランダムで出現するので、欲しいヒーローがいる場合はマーケットプレイスで購入するのがおすすめです。
【入手方法2】マーケットプレイスに出品されたヒーローを購入する

一番おすすめの入手方法です。
マーケットプレイスでは、プレイヤーが出品したヒーローを購入することができ、安いヒーローで1,050 THC(1,575円※)〜出品されています。
※1THC=1.5円計算(2022年3月現在のレート)
また、シータンボックスと違い、欲しいヒーローを確実に入手できるので、投資金額を抑えることができます。
購入する際は、「gTHCバトル」の回数をチェックしましょう。

この数値は、バトルでgTHCが獲得できる回数を示しています。
例えば、上記の「キュリエン」というヒーローであれば0/226となり、あと226回のバトルで報酬が貰えるということになります。
なので、227回以降のバトルでは、有料ヒーローでも報酬が受け取れないので注意しましょう。
【入手方法3】他のプレイヤーからレンタルする

他のプレイヤーからレンタルすることで、購入するより安い価格でヒーローをゲットできます。
安いヒーローで50THC(75円※)〜レンタル可能です。
※1THC=1.5円計算(2022年3月現在のレート)
レンタルから入手する場合、報酬が受け取れるバトル回数が最低50回〜と、購入するより回数が減ってしまいます。
また、獲得した報酬の一部が所有者に渡るので、多く稼ぐことはできません。
あくまで、購入する前にどんなヒーローなのか、性能を試す目的で利用しましょう。
まとめ
今回は、シータンアリーナの始め方と遊び方についてご紹介しました。
シータンアリーナは、無料でプレイできるブロックチェーンゲームです。
ただ、稼ぐにはヒーローを購入する必要があるので、自分に合っているか、継続できそうか、よく確認してから購入すると良いでしょう。
本日は以上です。