開設 ブログ

WordPressおすすめのプラグイン10選!ブログ運営で欠かせないプラグインをご紹介!

悩んでいる人
プラグイン入れたいが、たくさんあってどれ入れればいいか分からない…

そんな疑問にお答えします。

プラグインとは、WorPressの機能を拡張することができるプログラムです。

身近な例えで言うと、スマートフォンのアプリに近いイメージです。

スマートフォンで「家計簿をつけたいな」って思ったときに、会計簿アプリをダウンロードすると思います。

まさにプラグインも同様、使いたいなと思ったものを追加することができるのです。

そんな今回は、ブログ運営でおすすめのプラグインをご紹介します。

「これを入れておけばOK!」といったものを選んでいるので、ぜひ参考にしてみてください。

\当サイト使用WordPressテーマ/
サンプル
AFFINGER6

WordPressおすすめプラグイン6選

今回紹介するプラグインです。

おすすめプラグイン6選

  • Google XML Sitemaps
  • Contact Form 7
  • Akismet Anti-Spam
  • BackWPup
  • EWWW Image Optimizer
  • SiteGuard WP Plugin

それでは、詳しくは見ていきましょう。

Google XML Sitemaps(サイトマップ作成)

サイトマップ(サイト全体の構成を一覧にしたもの)を自動で作成してくれるプラグイン。

Googleサーチコンソールにサイトマップを送信することで、いち早く記事を公開したことをGoogleに知らせることができます。

Contact Form 7(お問い合わせフォーム)

お問い合わせフォームが作成できるプラグイン。

ユーザからの質問や企業からの相談やオファーが届くために必要なので、必ず設置しましょう。

Akismet Anti-Spam(スパムコメント対策)

コメント欄へ来るスパムコメント(大量の迷惑メールのこと)を防いでくれるプラグイン。

何かと面倒なスパムコメントは、これさえあれば対策バッチリです。

BackWPup(データバックアップ)

サイト全体のデータのバックアップを保存してくれるプラグイン。

万が一データが消えてしまった事態に備え、設定しておくと安心です。

EWWW Image Optimizer(画像サイズ圧縮)

アップロードした画像サイズの圧縮をしてくれるプラグイン。

画像のサイズを小さくすることで、サイトの表示速度が早くなり、SEO対策として効果があります。

SiteGuard WP Plugin(セキュリティ対策)

WordPressの管理画面をセキュリティを強化するプラグインです。

見知らぬ人に勝手にログインされ、サイトのデータを消されることを防いでくれます。

あると便利なWordPressプラグイン4選

必須ではないが、あると便利なプラグインの紹介です。

あると便利なプラグイン4選

  • Ad Invalid Click Protector
  • Aurora Heatmap
  • Broken Link Checker
  • Autoptimize

それでは、見ていきましょう。

Ad Invalid Click Protector(アドセンス狩り対策)

Google広告アカウントの停止を防ぐプラグイン。

まず前提として、サイト内のGoogle広告を作為的にクリックする行為は禁止されています。

アドセンス狩りは、広告が停止されるまで何度もクリックする悪質な嫌がらせ行為で、それを防ぐことができます。

Aurora Heatmap(ヒートマップ)

ユーザがどんなページに興味を持ち、どこをクリックしたかなどのデータを可視化したプラグイン。

各ページの細かな分析(ユーザの行動)をしたい方は導入しましょう。

Broken Link Checker(リンク切れを見つける)

サイト内でリンク切れがあった際に知らせてくれるプラグイン。

正しいURLが指定されていない、もしくはページが削除されてしまった場合にリンク切れとなります。

手動で確認することが難しいため、たくさんリンクを貼っているサイトは導入しても良いでしょう。

Autoptimize(css、jsファイル最適化)

HTML、css、jsファイルの最適化してくれるプラグイン。

ファイル内の不要な改行やスペースを削除することでファイルを軽くし、サイトの表示速度の改善をしてくれます。

WordPressにプラグインを使用する方法

最後に、今回紹介したプラグインを使用する際の流れをご紹介します。

プラグインを使用する流れ

  • 使用するプラグインを検索
  • プラグインを有効化する

① 使用するプラグインを検索

まず、WordPressの管理画面より

プラグイン > 新規追加

を選択します。

続いて、ダウンロードするプラグイン名を検索ボックスから検索します。

該当するプラグインが見つかったら、

「今すぐインストール」

を押します。

② プラグインを有効化する

インストールが完了したら、「有効化」をクリック。

すると、プラグインの一覧画面に登録されました。

これで、プラグインを使用することができます。

プラグインの入れすぎには注意しましょう。

今回は、WordPressおすすめのプラグインをご紹介しました。

最後に1つ、注意点をお伝えします。

注意ポイント

プラグインを入れすぎると、サイトが重くなり、ユーザへ不親切なサイトと認識されてしまうので、入れすぎには注意しましょう。

ただ、原則〇〇個までという制限はありませんが、10個前後に収めたいところです。

より良いサイト作りのため必要なプラグインですが、「本当に必要かどうか」確認した上でダウンロードするようにしましょう。

以上、WordPressおすすめのプラグインをご紹介でした。

bitbank

-開設, ブログ
-